たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)
世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね
たこ梅は、10連休中も、毎日、元気に営業してますよ
そんなGW中なので、今日は、めちゃめちゃゆるめの話です
今年の3月から奈良の山添村というところで、自然農法の畑を始めました
キャベツやレタス、オカヒジキ、ジャガイモなど20種類近くの野菜を混栽して栽培をしています
ちゃんと育つかどうか、わかりませんけど、、、
この山添村、山間の村で自然がいっぱいで環境のいいところです
この前行ったときは、ちょうど、灯台躑躅が満開できれいでした
そんないいところがいっぱいの山添村ですが、食事となると大阪市内のような訳にはいきません
ちょっと、その辺でご飯食べてきます!っていうのはムリです
お店がないから、、、
で、われわれ、たこ梅農業科野菜部のメンバーはご飯をどうしているか?というと、、、
これが基本です!^^;;;
こんな風に外で食べたり、中で食べたり、、、
お昼ご飯は、大概、大阪から持っていったカップ麺とおにぎりを食べているのです
喫茶店も歩いて、、、のところにはないので、珈琲をもっていって食後に楽しんでいます
研修施設の古民家があるので、お湯は沸かせますから
まぁ、お昼はこんな感じですけど、夕ごはんは大概豪華なのです!!
この前は、三重県の名張まで足を伸ばして伊賀牛を食べてきました
といっても、車で30分もあれば名張に到着するので意外に近いのです
あと、食事事情とは異なりますが、やっぱり山添村から30分県内に月ヶ瀬温泉と針テラスの天然温泉があって、畑仕事のあと、よく、みんなで温泉につかって帰ることも多いんです
まぁ、こんな感じで、大阪から車で1時間半と自然豊富な田舎の山添村で自然農法を楽しんでおります
そのうち、たこ梅FUN倶楽部の部員さんなんかと行けると、また、楽しいだろうなぁ、、、なんて思ってます
実現するといいなぁ、、、
関連記事
-
-
「まずは、笑顔の人が増えること!」笑顔の連鎖をつくるのにご協力下さい!!
4月の緊急事態宣言で、じっとガマンの休業が約1ヵ月半、再会して、お客さまに支えられスタッフさんと頑張
-
-
どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です
おはようございます 今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです ただ、どーしても、この
-
-
今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
ご縁がつながり泉州の水茄子農家さんに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです つながりが生む新たな価値創
-
-
孵って2週間、ヒヨコというより小鳥です!育ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏の卵を温めている孵
-
-
吉村大阪府知事、まん防を1ヵ月半延長、、、終わりなき延長まだまだ続きます(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防、また、延長です
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
-
-
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました
-
-
散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ