*

孵って2週間、ヒヨコというより小鳥です!育ってきました

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

鶏の卵を温めている孵化器

鶏の卵を温めている孵化器

先月、奈良の山添村にある村の直売所で、食用に売られている「有精卵」6個を桃侍くん(4月から中学2年生)が買って帰りました

そして、有精卵なので孵卵器に入れて温めると、、、

ヒヨコが孵化しました

ヒヨコが孵化しました

孵っちゃいまいた!!

6個とも全部!

孵って2日目のヒヨコ

孵って2日目のヒヨコあれから2週間、産毛に包まれていたのが、「羽」が生えてきています

孵って約2週間のヒヨコ

孵って約2週間のヒヨコ

目方も(計ってないから正確じゃないけど)3倍以上なんじゃないでしょうか

孵って約2週間、ヒヨコと言うより小鳥です

孵って約2週間、ヒヨコと言うより小鳥です

産毛は頭から首筋当たりに残っているものの、羽が全体に生えてきて、「ヒヨコ」というより、「小鳥」という感じになっています

よく育つものです

もっとも、お世話をしているのは、もっぱら、桃侍くん(中学2年生になりました)で私はヒヨコと遊んでいるだけ、、、^^;;;

このままがカワイイんだけど、大きくなっちゃうといわゆるニワトリになるんだよね

桃侍くんもそうですが、ちっちゃいときはかわいかったけど、だんだん、いっぱしの口をきくようになり(私からすると)生意気になり、それが大人、成鳥になっていくことなんだろうと思います

わかっていても、ちょっとさみしい

さぁ、もうちょっとヒヨコと遊んだら、今日もがんばります!!

関連記事

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

左側が現行品、右が数年前に購入のサーモス

水筒THERMOS(サーモス)を買い足しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです THERMOS(サーモス)

記事を読む

岸和田青果さん

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は

記事を読む

シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」

シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」に行ってきました!夏休み、子どもと行くと楽しいかも!

今年の2月、東京からスタートしたシルク・ドゥ・ソレイユの新しいパフォーマンスが、大阪に上陸しました!

記事を読む

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう

記事を読む

ミヤマクワガタ、スジクワガタ、オオセンチコガネ、コガネムシの変色個体などいっぱい捕れました

子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、私はお休みの日

記事を読む

2015年10月15日のブログ記事

ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ

記事を読む

「特別定額給付金」の書類一式

「特別定額給付金」のお手紙が、我が家にもやって来ました!

新型コロナでお店は1ヶ月半の休業 やっと5月19日から再会ですが、まだまだ、コロナが不安な方や在宅

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

大阪府営業時間短縮協力金支給申請状況のお知らせ

大阪府時短協力金、振込まれるまで4ヶ月、、、ハァ (o´д`o)=3

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府時短協力金の状況

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑