*

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

公開日: たこ梅 本店, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

ときどき、こちらのブログでも書いているからご存じと思いますが、コロナ下における政府の緊急事態宣言や大阪府の時短要請で昨年は6千万円を超える赤字 _| ̄|○

あと3年で、創業180周年、たどり着けるかなぁ、、、

大阪は4月5日から「まん防」

なかなか、厳しい状況ですが、さらに追い打ちを掛けるのが、吉村大阪府知事が政府に要請して4月5日からはじまった「まん延防止等重点措置」(まん防)です

大阪府への「まん防」要請を語る吉村大阪府知事

大阪府への「まん防」要請を語る吉村大阪府知事

11月27日からずっと時短要請ですが、まん防でさらに時短要請が厳しくなり、夜8時(アルコール提供は7時)まで
さらに、マスク会食、CO2メーターやパーティション設置など要請はどんどん厳しくなり「見回り隊」を組織してチェックして回るのだとか、、、
(いつの時代なのか?今は現代???かと変な気分になったりします ^^;;;)

お店(たこ梅 本店)に設置のCO2センサー

お店(たこ梅 本店)に設置のCO2センサー

CO2センサーは手配して設置しましたし、パーティションはずっと前からあるし、マスクもお客さんに差し上げるのも以前からやっています
→ 大阪府のまん防対応で、CO2センサーお店に設置します!他はとっくにやってるよ

まん防の効果で人通りなし

さて、まん防が始まって、街はどんな様子かというと、、、

18:30頃の店の前

18:30頃の店の前

道頓堀 たこ梅本店の前あたりですが、人通りは見当たりません

18:30頃の道頓堀の通り筋

18:30頃の道頓堀の通り筋

お店の前の道頓堀の通り筋に立って見てみると、一人二人くらい、向こうの方にいるだけで、人通りはなしの状態

ちょっと、雰囲気わかりにくいので、この2枚を合成してみました

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(上の2枚の写真を合成)

夕方18:30で、通常であれば、いよいよ人がわんさか入ってくる時間帯です

といっても、19時でお酒はおしまいですから、ゆっくりも飲んでられません
そんなに人、来ないよね

この状況を見ると、「まん防」は、少なくともミナミの街から人をいなくする効果は絶大のようです
吉村大阪府知事の目論見通りで、新型コロナの陽性者数減少にも寄与するのだろうと思います

それはそれでいいと思いますが、この後、飲食店が死屍累々になるのが目に見えて、それが玉にキズですか、、、

事務所の近所の桜

たこ梅の事務所の近所の桜(3月末頃撮影)

来年の春には、お客さんやたこ梅FUN倶楽部の部員さんと、明るい桜の季節を迎えたいものです

なかなかに大変な環境ですが、できるだけがんばりますね!!

とはいえ、正直、お店、ヤバイです、、、ので、できたら、早めの時間に来てもらえると助かります

本店(道頓堀)金土日祝16:00-19:50(LO19:30)
※4/12-5/5の月ー木は休業、酒類提供は19時まで

北店(新梅田食道街)金16:00-,土日祝14:00-19:50(LO19:30)
※4/12-5/5の月ー木は休業、酒類提供は19時まで

分店(新梅田食道街)平日・土日祝14:00-19:50(LO19:30)
※休業なし、酒類提供は19時まで

でも、
「そんなに早い時間に行けないよ!」
「やっぱり、今の状況でお店に行きづらい、、、」
「そもそも、大阪に出張ないし」
っていうのもありますよね

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

そういうときは、、、

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せで、お家でお店の味を楽しんで下さい

ほんと、お店はたいへん、、、というよりしんどいのです
応援してね!!

お家で美味しい!楽しい!を応援します

いま、大阪はまん防だし、東京もまん防を要請したようですね
たこ梅は、確かに今、お店はしんどいですが、たいへんなのは我々だけじゃありませんよね

お客さんも部員さんにとっても、

・またか、、、いつまで?
・なかなか、お店に行きづらい、、、
・出張もなくて、大阪いけない、、、

外出自粛要請も、いつまでかわからないし、いいかげんつかれし、、、で、つらいし、たいへんなんだと思います

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

だから、われわれは応援されるだけでなく、そんなコロナづかれのみなさん、お客さん、部員さんを
「お家で、美味しく!楽しく!」で応援していきます

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

たこ梅のお取り寄せサイト

たこ梅のお取り寄せサイト

そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けします

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

これからも、たこ梅をよろしくお願いします

本当にしんどい世の中です

一緒に、ともに、がんばっていきましょうね!!

関連記事

関東煮(おでん)の美味しい食べ方を作成中

スタッフさんが、より美味しくお取り寄せおでんを食べるためのシートを制作です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 東京オリンピックも佳境

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!

先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店

記事を読む

大阪府下の飲食店に夜8時までの時短営業要請

2/7まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&角打ちを昼2時~夜7時まで

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

GoToイートの公式サイト

あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!

ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G

記事を読む

コロをたべて、その甘みと旨みにビックリされるリポーターさん!

道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!

先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関

記事を読む

吉村大阪府知事、緊急事態宣言では休業要請する模様

吉村大阪府知事、今度の緊急事態宣言では休業要請らしい、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪吉村府知事が緊急事態宣

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

各チームに具体的にアドバイスをする松野先生

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える

新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス

記事を読む

Youtuber れいランラン/ポンポンさんの「夏のおでんと熱燗」動画

Youtuber れいランラン/ポンポンさんの「夏のおでんと熱燗」動画がアップされました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Youtuber れいラン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑