*

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

公開日: たこ梅 本店, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

4月から商品の価格表示が、総額表示を義務づけられました
お店の卓上品書きは、すべて、税抜、税込の併記に変更しました

道頓堀 たこ梅 本店の品書き木札

道頓堀 たこ梅 本店の品書き木札

ところで、道頓堀 たこ梅本店には、壁に木札の品書きが掛けてあります

これは税別表記だったのですが、全部書き換えるか、、、と思いました
ただ、消費税は、そのうちかわるよなぁ、、、

実際、お客さんは、卓上品書きの方をみて注文されてる
この壁の木札を見て、卓上品書きで価格や説明(卓上品書きには説明が書かれている)を読んで注文してもらおう

ということで、商品名だけを記載することに染ました

新しい木札に品書きを書いています

新しい木札に品書きを書いています

で、久しぶりに、品書きを書いております

本店の品書きは、前のもそうですが、私が書いているのです

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

ちなみに、この暖簾の「たこ梅」の文字も私が書いたものです
(染めたのは、暖簾屋さんですよ:笑)

書きあがった品書き木札

書きあがった品書き木札

季節もの、飲み物もあるので、結構な枚数ですが、仕上がりました

新しくなった品書きの木札

新しくなった品書きの木札

で、早速、札を新しいものに掛け替えました

木肌が白くて「新しい」って感じですね

これも、年月と共に風合いが出て、馴染んでいきます

関連記事

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん

記事を読む

20cmくらいのアオダイショウ

家族が増えた!今度はアオダイショウ (゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろいろ

記事を読む

ニュースリアルさん「のれんの向こう側」の取材を受けています

明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!

一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました え゛? なんの取材かって?

記事を読む

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本

記事を読む

お客さんとのつながりで、ダシが未来へつながった

「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(

記事を読む

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

ふ化後1週間のウズラのヒナ

ウズラのヒナが孵化して2週間がたちました!

4月1日から、うちの桃侍くん(中1)がウズラの卵を温め始めました 孵化器の中の卵[/capt

記事を読む

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ

新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑