「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店 てっちゃんです
大阪の桜は、満開を通り過ぎて散り始めています
ほんま、春、春、春、、、です
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)
いよいよ、春、今だけの関東煮(かんとだき/おでん)がはじまります
朝、土のついた竹の子が、仕込み場に届きます
これを糠(ぬか)で茹でてから、切りそろえて串にさします
これを関東煮鍋にいれていく
やっぱり、堀りたての筍(たけのこ)は美味しい
風味や歯触りが、缶詰や水煮パックと断然違う!!
ただ、土おとしたり、茹でたり、皮むいたり、切ったり、下だきしたり、、、っていろいろ手間もかかるけど、旬の美味しい竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)食べて欲しい
今日も、仕込みもがんばります
生の竹の子が手に入る2-3週間だけの期間限定の関東煮(おでん)です
「竹の子、好きや!」
「竹の子の関東煮、食べたい!」
って方は、今日にものれんくぐってね!
「まん防」でお店は19:50閉店なので、ちょっと早めにおいでくださいね!
お持ち帰り、通販も!
時間がないときは、お持ち帰りもできますよ
それに、たこ梅の通販でも、筍の関東煮をお取り寄せできます
→ たこ梅のお取り寄せサイト
関連記事
-
-
ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました
コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定
-
-
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!! 秋です!竹の子の季節ですよね! え?
-
-
寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18
-
-
今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、
ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜
-
-
8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい
この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今