1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!
公開日:
関東煮・おでん
今日は、1月2日です
たこ梅は、今日から、仕事始め!
(道頓堀の本店は、1月4日からです)
仕込みも、今朝、6時過ぎからスタートです!
冬の一番人気「聖護院大根」をお店に届けます
冬場の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、、、
それは、、、
「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
でも、市場が休みだと材料が、、、
って、大丈夫ですよ!
ちゃんと、年末にいーーーーっぱい、確保しています!
それも、頭よりもデッカイりっぱな聖護院大根を!!
まるまると太って旨そうな聖護院大根でしょ!
これをどんどん仕込んで、トロける聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)に仕上げていきます!
今日から、今年もがんばっていきます!
よろしく、お願いします!!(^o^)
関連記事
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このまえ、道頓堀 たこ
-
-
冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!
冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん
-
-
「やっぱ、このジャガイモやないとな、、、」と常連さまから言われる関東煮・おでんがあります
関東煮(かんとだき/おでん)のタネのひとつに「ジャガイモ」があります ジャガイモは季節で地域や品種
-
-
人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!
新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍
-
-
今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!
今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
関東煮・おでんの「糸こん」は、ひとつひとつ、手作業で結んでいるんですよ!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番に糸こんにゃく、略して「糸こん」があります 関東の方では、白滝(

















