*

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

緊急事態宣言が2月末に解除かと思うと、大阪市は3月21日までそのまま時短要請
その日が近づくと、3月31日まで
とおもうと、今度は4月21日まで延長
で終わりかと思ったら、さらに、4月5日から5月5日まで「まん防」だそうで、さらにきつい時短要請

ゴールまでがんばって、がまんしてたどり着きかけたら、
「はい、ゴールは先になったから、、、はいはい、がんばってね」
というのが、11月27日から、緊急事態宣言も入れると7?8?回くらい繰り返されてて、もう、ゴール先延ばし詐欺はいい加減にしてほしい

と、ちょっと、グチがでてしまってすみません、、、

事務所の近所の桜

事務所の近所の桜

でも、そんなあきれた政治や行政とは関係なく、うちの近所もきれいに桜が咲いています

もう、すっかり春ですね

そして、関東煮(かんとだき/おでん)も、春になってきましたよ

「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

この春の関東煮(かんとだき/おでん)も始めました

露地物の「蕗(ふき)」です

露地物の「蕗(ふき)」です

旬の蕗(ふき)です
蕗は水煮や缶詰がお安く売られています
でも、路地の生のフキは、香りも味もぜんぜん違う!
やっぱり、美味しいもの食べてほしいから、露地の蕗(ふき)仕入れます

スジもとり終わった旬のフキです

スジもとり終わった旬のフキです

ふきは茹でてアクぬきをしますが、それだけじゃない
表面の薄皮とスジを一本一本、手作業でとっていかないといけない

これが手間がかかるけど、美味しいものは、たいがい手間がかるのです

そして、下炊き、関東煮なべて本だきして、やっとお客さんのもとへ

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

しゃきっとした食感、生のフキならではの、鮮烈な香りと味わいを楽しんで下さい

お酒、ビールにもよく合いますよ

さてと、今日も、がんばって、フキ仕込みますね

関連記事

ホワイトアスパラガスの関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

ゆがきたての竹の子です 竹の皮の周りに砂みたいについてるのが糠(ぬか)です

今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!

今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で

記事を読む

追加の櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒 が届きました

8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅

記事を読む

力餅の大将、御自らお餅を届けてくれます

「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!

朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、

記事を読む

日本の新型コロナ新規感染者数推移が増加傾向!

解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!

緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で

記事を読む

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、

今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!

1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です

記事を読む

結んだ「糸こん」を関東煮鍋でたいていきます

関東煮・おでんの「糸こん」は、ひとつひとつ、手作業で結んでいるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)の定番に糸こんにゃく、略して「糸こん」があります 関東の方では、白滝(

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!

それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑