*

永久無料のグループウェア「R-GROUP」なるものをいれてみた

公開日: 働く環境

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

国立競技場

国立競技場

「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」の菅内閣のおかげで、休業や禁酒令を余儀なくされ、コロナじゃなくて、菅内閣に殺されそう!ひぇーーーーー!!な毎日を過ごしております

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

それでも生き残るために、お取り寄せ(通販)に力をいれていますし、新たな販路を模索、新規事業など、これまでと異なる仕事が増えています

ほんとまぁ、うちのスタッフさんも、慣れないことにもチャレンジしてがんばってくれています

状況の共有、見える化でグループウェア

そんななかで問題になってきたのが、情報の共有、各々がかかえる仕事の進行状況、見える化です

現在は、SNSをつかってグループやメッセージをつかってやっていますが、いくつものプロジェクトが同時進行してくると、「どのグループに書いたっけ?」「必要なメッセージが流れちゃってるよ」なんてことが頻繁に起こるようになってきました

また、データファイルの共有もドロップボックスも無料のままでは容量的に限界が近くなってきています

それで、グループウェアをつかってみようか?となりました

調べると多くのグループウェアは、スタッフさん一人当たり1ヶ月で無料~1000円くらいまでですが、人数が増えるとそれが毎月課金されるので結構たいへん
たこ梅の場合、グループウェアの色んな機能を使うのは正社員さんにほぼ限定されますが、パート、アルバイトスタッフさんにも、いつ何をどうするか、、、などスケジュールとタイムライン(みんなにお知らせ)は見てもらいたい

となると、結局、40人以上が使うことになります

なんでも出来るグループウェアより、まず、今必要なことがきちんと出来るグループウェアを選ぼうと思って何がいるかを書き出しました

【たこ梅がグループウェアに期待すること】
<必須>
・スケジュール管理
・掲示板(スレッドごとに構造化される)
・タイムライン(みんなにお知らせ)
・チャット
・PCとスマホ、タブレットのいずれからも使用可能
<あると嬉しい>
・ファイル共有(Dropboxみたいなやつ)
・ToDo管理
・Project管理(ex.ガントチャート)
・月額が安いと嬉しいなぁ、、、

ご覧の通り、われわれが要求する必須の機能は、そんなに数も多くありません

完全永久無料のグループウェア「R-GROUP」

大概の有料版だとこれは問題ないレベルですね
無料版だとどうかなぁ、、、と念のため調べてたら、、、

完全永久無料のグループウェア「R-GROUP」

完全永久無料のグループウェア「R-GROUP」

あったーーーーーーーー!!

何人でつかっても、いつまでつかっても無料のグループウェア
PCはもちろん、スマホ、タブレットも対応らしい

R-GROUPの機能一覧

R-GROUPの機能一覧

われわれがほしい機能は、だいたい、網羅されてました
ファイル共有も無制限のようだし、、、(太っ腹)
含まれていないのが、合ったら嬉しい機能の「ToDo管理」「Project管理」ですね
まぁ、概ねいけそうです

クラウド型なので、インストールも必要なく、R-GROUPのサイトから登録するだけ

グループウェア R-GROUP の画面

グループウェア R-GROUP の画面

早速登録して、最低限必要な項目を設定しました

まずは、通販・新規事業部のメンバーでテスト的に運用してみます
そして、使い勝手も含めて、行けそうだったら、全社的にこれを使おうかと思ってます

とにかく、動く!使う!からですね
動いてみないと感じられない、使ってみないとわからない、、、から、、、

やってみます!!

お家で、美味しい!楽しい!

グループウェアで仕事も新しいやり方になっていきますが、お店も来てもらうだけじゃなく、お届けする!にもどんどん力をいれていきます

コロナで出かけづらい今、われわれは、「お家で、美味しい!楽しい!」で、楽しい時間を応援します!!

緊急事態宣言でたこ梅の各店は休業していますが、お取り寄せ(通販)で、お店の味を毎日お届けしています
170年以上、その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮です

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

6月20日は「父の日」ということで、今だけ、お父さんに「ありがとう!」の気持ちを伝える懐かしい味を詰め込んだ「父の日のおでんセット」もやっています

「父の日おでんセット」の受付は、本日、6月16日(水)14:00まで!すので、お父さんにプレゼント、、、と思ったら、今すぐ、たこ梅のお取り寄せサイトをご覧下さいね

父の日の関東煮(おでん)セット 梅

父の日の関東煮(おでん)セットは、関東煮(かんとだき/おでん)に、懐かしい鯨のジャーキー、干し肉、すじどてがセットです

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
お父さんに「ありがとう!」を伝えたいと思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

180年近く続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

楽しく、いきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

デザイン思考、稲盛和夫のアメーバ経営

「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!

たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コ

記事を読む

本棚を買いに行ってきました!

床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!

事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出

記事を読む

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!

昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全

記事を読む

ポケトーク POCKETALK

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ

記事を読む

写真はNGなので、似顔絵でお願いします!は、たこ梅分店のKさんです

新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!

多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ

記事を読む

ストームグラス「テンポドロップ」

ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ

記事を読む

仕込み場の改装工事が始まりました

今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全

記事を読む

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

31.5インチのモニターとスチールラック

ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!

毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑