対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね!
今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます
これが、2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博に向けて、ますます、増えていきそうです
実際、たこ梅のお店にも、10年前はもちろん、5年前にくらべても、ずいぶん、海外からのお客さまが増えています
今では、日本語メニューだけでなく、英語や中国語のメニューも用意しています
ただ、伝えたいこと、お知らせしたいことは、メニューだけじゃありません
よくお知らせすることは、シートにしてお店で準備もしています
とはいっても、全部に対応することはできません
なんとかできないかなぁ、、、と思っていたら、ふと、これが目に入りました
そう今話題の対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」です
「よし、試しにひとつ買ってみよう!」と1台購入しました
ポケトークには、どこでもつかえるデーター通信機能内蔵のものとWiFiオンリーの2種類あります
たこ梅では、スタッフさんにAndroidタブレット端末をお渡ししていて、それで、情報の共有や連絡、意見交換なんかにつかっています
その関係で、各店にはWiFiを飛ばしているので、今回購入したポケトークもWiFiのみ対応したやつです
今週は、店長会議があります
そのときに、たこ梅の4店舗の中で、これをつかって海外からのお客さまとコミュニケーションにチャレンジしてくれるお店を募ろうとおもいます
そして、まず、そのお店で、これを使ってもらってテストです
上手い使い方、運用の仕方などの目途が立ったら、順次、全店舗に配備してもいいかなぁ、、、なんて考えてます
さて、どうなるかな?
たのしみ、たのしみ、、、(^o^)v


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました! - 2021年1月22日
- 政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね! - 2021年1月21日
- 日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;; - 2021年1月20日
関連記事
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました
うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ
-
-
顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!
この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があっ
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが
-
-
新人さん、パートスタッフさんに情報共有用のタブレットをお渡ししています
SNSやクラウドサービスを通して、たこ梅では、スタッフさんと情報共有を図っています どんな情報を共
-
-
年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、
さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!
-
-
商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ
-
-
「CSVで考える企業経営」(水上武彦 著)を読んでみた!
情報工学博士である小坂裕司先生が提唱するワクワク系マーケティング、、、っていうのがあります たこ梅