対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね!
今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます
これが、2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博に向けて、ますます、増えていきそうです
実際、たこ梅のお店にも、10年前はもちろん、5年前にくらべても、ずいぶん、海外からのお客さまが増えています
今では、日本語メニューだけでなく、英語や中国語のメニューも用意しています
ただ、伝えたいこと、お知らせしたいことは、メニューだけじゃありません
よくお知らせすることは、シートにしてお店で準備もしています
とはいっても、全部に対応することはできません
なんとかできないかなぁ、、、と思っていたら、ふと、これが目に入りました
そう今話題の対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」です
「よし、試しにひとつ買ってみよう!」と1台購入しました
ポケトークには、どこでもつかえるデーター通信機能内蔵のものとWiFiオンリーの2種類あります
たこ梅では、スタッフさんにAndroidタブレット端末をお渡ししていて、それで、情報の共有や連絡、意見交換なんかにつかっています
その関係で、各店にはWiFiを飛ばしているので、今回購入したポケトークもWiFiのみ対応したやつです
今週は、店長会議があります
そのときに、たこ梅の4店舗の中で、これをつかって海外からのお客さまとコミュニケーションにチャレンジしてくれるお店を募ろうとおもいます
そして、まず、そのお店で、これを使ってもらってテストです
上手い使い方、運用の仕方などの目途が立ったら、順次、全店舗に配備してもいいかなぁ、、、なんて考えてます
さて、どうなるかな?
たのしみ、たのしみ、、、(^o^)v
関連記事
-
-
「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
「CSVで考える企業経営」(水上武彦 著)を読んでみた!
情報工学博士である小坂裕司先生が提唱するワクワク系マーケティング、、、っていうのがあります たこ梅
-
-
部員カードに「今すぐ財布に入れてね」シール貼ることにしました
いま、たこ梅FUN倶楽部員さんへのニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 新年号」発送作業のまっただ
-
-
POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です
今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!
三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶
-
-
2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍