オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Network Attached Storage)が発売になった頃に購入して、オフィスでデータの共有を始めました
最近のNASは、すべて一体型ですが、当時は、ハードディスクにNAS機能がついたユニットを接続されていました
懐かしい、、、
10年活躍したNAS本体が故障
そのあと、数年して、ドライブ交換が可能なレイドシステムを組めるNASが発売になったので、これに切り替え、10年くらい使ってきました
その間、HDD自体は、何回か故障し、そのたびにHDDユニットを入れ換えています
ホットスワップ(電源を止めずにHDDを入れ換える)が出来るので、仕事を止めることく故障したHDDを交換できて助かってました
この10年ほど活躍してくれたNASですが、先日、HDDの1台が故障したので新しいドライブに入れ換えたのですが直りません
どうも、HDDが故障したと思ったのですが、本体の方のHDDを接続する部分がどこか故障したようです
こうなると、修理できても時間がかかるし、結構、光学の修理費用がかかります
新しいNASに入れ替えました!
また、新しいNASの方がスピードも速かったりするので、機器を入れ換えることにしました
新しいNAS「LAN DISK X HDL4-X8」(IOデータ)をネットで注文、それが届いたので早速設定です
ユーザー設定やユーザーグループ設定をまず行います
NASの中に、項目ごとに共有領域設定を行います
これが、以前の旧NASより断然速い
ものすごく速い!ってわけでもありませんが、ちょっと待てば設定されるレベルでイライラしない感じです
旧NASだと、ちょっとユーザー設定を変えるだけでもかなり時間がかかって待たされてイライラしがちでした
もちろん、ドライブや転送速度も上がっています
で、ユーザー設定、ユーザーグループ設定、共有領域設定が完了したら、あとは、旧NASからのデータコピー
実は、これが一番時間がかかり、ほぼ、1日仕事、、、
ですが、これも何とか完了
新しいNASに移行して、事務所のスタッフさんにも使ってもらいましたが、特に問題も発生せずひと安心です
さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーす!!
関連記事
-
-
安心、安全に働ける「働きやすい」店について、ミーティングです!
春といえば、新入社員さんが入ってきたり、異動があったり、、、の季節ですね たこ梅でも、正社員さん、
-
-
パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由、、、「え゛!そこなのっ!!」
昨日、今度から、たこ梅に来て下さるパートさんと雇用手続き、会社の説明(オリエンテーション)をさせてい
-
-
4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の
-
-
スタッフさんの情報共有用タブレット端末の設定中!
いろんな会社や組織で、働くスタッフ、社員さんに「自分で考えて行動して欲しい」というのがあると思います
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立
-
-
夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました
















