*

情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります

公開日: 働く環境

スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています

情報共有の考え方

売上、原価、人事評価基準、会議メモ(議事録)、勤務シフトなどがタブレットがあれば、どのスタッフさんでも同じように見られます
また、SNS上に、スタッフさん用のグループが設定され、連絡や意見交換などができます

たこ梅でいう情報共有とは、だれもが、同じ情報に接することができる状態を基本に考えています
ポイントは「だれもが、同じ情報に接する」ということです

タブレット支給対象を広げる

そのため、正社員さんとホールパートさん、事務所スタッフさんには、6年ほど前からタブレットの支給を始めました

2014年、最初に配布したAndroidタブレット

2014年、最初に配布したAndroidタブレット

ホールパートさんにタブレットを配布したのは、たこ梅が飲食店で、お店でお客さまとの取り組み(顧客小丹生にケーション、顧客イベントなど)が多く、実際にお客さんに接するホールパートさんに理解してもらう必要があったからです
また、事務所スタッフさんは、お店のサポートが主たる業務なので、お店との連携にタブレットが必須だからです

それから、数年たち、お店の経営は、すべての部署がかかわりつながっていることで成り立っていますが、それを自分たちで感じ、そして、そこからいろいろなことを進めていく段階に入りつつあります

それで、今回、仕込みパートさん、運搬スタッフさんにもタブレットをもって、情報を共有してもらうことにしました
たこ梅では、これら以外に洗い場さんという職種がありますが、洗い場さんは希望者に配布しています

タブレットの設定

Androidタブレットの設定は、雑用係のてっちゃん(私)がひとりで担当です
今回は、仕込みパートさんに加え、新たに入社されたスタッフさんにもお配りするので、13台を設定することになります

設定を始める前にまず充電

設定を始める前にまず充電

設定を始める前に、まず、充電です

アプリやメールなどの設定が完了

アプリやメールなどの設定が完了

そして、必要なアプリをインストールしていきます
それに、ひとりひとりのメール設定です
個人のメール設定ができれば、SNSなどのたこ梅のグループやクラウドサービスが使えるように、これまた、ひとりひとりのメールアドレス、パスワードなどと登録していきます

これらの設定にかなり時間がかかります

OSを最新版にアップデート

OSを最新版にアップデート

そして、設定が完了すると、OSのリビジョンを最新版にアップデートです

スタッフさんのネームシールを貼って完成

スタッフさんのネームシールを貼って完成

タブレットは、全員、同じ型番で色なので、ぱっと見てだれのかわかりません
そのため、最後に、使用者の名前の入った たこ梅シールを裏面に貼付して完成です

この写真にある6台と、その前に設定した2台の計8台は完了しました
あと、5台設定が残っています
今日にでも、設定しようと思います

スタッフさんが、情報を共有できる環境を整えて、より力を発揮できるようにがんばります!!

関連記事

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

新旧の「“商い”デザイン」の違いを中心に たこ梅 分店の前田さんにさんに説明中!

新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!

経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

感謝の気持ちでホワイトデーにプレゼントです

今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!

今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ

記事を読む

10月の店長会議

10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~

先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ

記事を読む

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)と「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)

今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス

記事を読む

新しい透明マスク(左)はカバーエリアが広い

新しく届いた「透明マスク」は、一回りカバーエリアが広く、厚手でしっかりしています!

新型コロナ感染防止対策の一環で、スタッフさんは、全員、マスク着用です スタッフさんは全員マス

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

スタッフが講師となって一緒に設定していきます

スタッフさんが「ノートPC設定会」を自主開催

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で、あらたな商

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑