情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
公開日:
働く環境
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています
情報共有の考え方
売上、原価、人事評価基準、会議メモ(議事録)、勤務シフトなどがタブレットがあれば、どのスタッフさんでも同じように見られます
また、SNS上に、スタッフさん用のグループが設定され、連絡や意見交換などができます
たこ梅でいう情報共有とは、だれもが、同じ情報に接することができる状態を基本に考えています
ポイントは「だれもが、同じ情報に接する」ということです
タブレット支給対象を広げる
そのため、正社員さんとホールパートさん、事務所スタッフさんには、6年ほど前からタブレットの支給を始めました
ホールパートさんにタブレットを配布したのは、たこ梅が飲食店で、お店でお客さまとの取り組み(顧客小丹生にケーション、顧客イベントなど)が多く、実際にお客さんに接するホールパートさんに理解してもらう必要があったからです
また、事務所スタッフさんは、お店のサポートが主たる業務なので、お店との連携にタブレットが必須だからです
それから、数年たち、お店の経営は、すべての部署がかかわりつながっていることで成り立っていますが、それを自分たちで感じ、そして、そこからいろいろなことを進めていく段階に入りつつあります
それで、今回、仕込みパートさん、運搬スタッフさんにもタブレットをもって、情報を共有してもらうことにしました
たこ梅では、これら以外に洗い場さんという職種がありますが、洗い場さんは希望者に配布しています
タブレットの設定
Androidタブレットの設定は、雑用係のてっちゃん(私)がひとりで担当です
今回は、仕込みパートさんに加え、新たに入社されたスタッフさんにもお配りするので、13台を設定することになります
設定を始める前に、まず、充電です
そして、必要なアプリをインストールしていきます
それに、ひとりひとりのメール設定です
個人のメール設定ができれば、SNSなどのたこ梅のグループやクラウドサービスが使えるように、これまた、ひとりひとりのメールアドレス、パスワードなどと登録していきます
これらの設定にかなり時間がかかります
そして、設定が完了すると、OSのリビジョンを最新版にアップデートです
タブレットは、全員、同じ型番で色なので、ぱっと見てだれのかわかりません
そのため、最後に、使用者の名前の入った たこ梅シールを裏面に貼付して完成です
この写真にある6台と、その前に設定した2台の計8台は完了しました
あと、5台設定が残っています
今日にでも、設定しようと思います
スタッフさんが、情報を共有できる環境を整えて、より力を発揮できるようにがんばります!!
関連記事
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀
-
-
スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま
-
-
スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ
-
-
永久無料のグループウェア「R-GROUP」なるものをいれてみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 国立競技場[/cap
-
-
新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!
仕事は自主的にやってほしい! そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします 私も、うちのスタ
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap