情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
公開日:
働く環境
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています
情報共有の考え方
売上、原価、人事評価基準、会議メモ(議事録)、勤務シフトなどがタブレットがあれば、どのスタッフさんでも同じように見られます
また、SNS上に、スタッフさん用のグループが設定され、連絡や意見交換などができます
たこ梅でいう情報共有とは、だれもが、同じ情報に接することができる状態を基本に考えています
ポイントは「だれもが、同じ情報に接する」ということです
タブレット支給対象を広げる
そのため、正社員さんとホールパートさん、事務所スタッフさんには、6年ほど前からタブレットの支給を始めました
ホールパートさんにタブレットを配布したのは、たこ梅が飲食店で、お店でお客さまとの取り組み(顧客小丹生にケーション、顧客イベントなど)が多く、実際にお客さんに接するホールパートさんに理解してもらう必要があったからです
また、事務所スタッフさんは、お店のサポートが主たる業務なので、お店との連携にタブレットが必須だからです
それから、数年たち、お店の経営は、すべての部署がかかわりつながっていることで成り立っていますが、それを自分たちで感じ、そして、そこからいろいろなことを進めていく段階に入りつつあります
それで、今回、仕込みパートさん、運搬スタッフさんにもタブレットをもって、情報を共有してもらうことにしました
たこ梅では、これら以外に洗い場さんという職種がありますが、洗い場さんは希望者に配布しています
タブレットの設定
Androidタブレットの設定は、雑用係のてっちゃん(私)がひとりで担当です
今回は、仕込みパートさんに加え、新たに入社されたスタッフさんにもお配りするので、13台を設定することになります
設定を始める前に、まず、充電です
そして、必要なアプリをインストールしていきます
それに、ひとりひとりのメール設定です
個人のメール設定ができれば、SNSなどのたこ梅のグループやクラウドサービスが使えるように、これまた、ひとりひとりのメールアドレス、パスワードなどと登録していきます
これらの設定にかなり時間がかかります
そして、設定が完了すると、OSのリビジョンを最新版にアップデートです
タブレットは、全員、同じ型番で色なので、ぱっと見てだれのかわかりません
そのため、最後に、使用者の名前の入った たこ梅シールを裏面に貼付して完成です
この写真にある6台と、その前に設定した2台の計8台は完了しました
あと、5台設定が残っています
今日にでも、設定しようと思います
スタッフさんが、情報を共有できる環境を整えて、より力を発揮できるようにがんばります!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*) - 2021年1月19日
- 緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!! - 2021年1月18日
- 旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました - 2021年1月17日
関連記事
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!
いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ
-
-
2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます
今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!
今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震
-
-
新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!
平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと
-
-
運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!
私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、