*

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

公開日: お客さま関係性, つれづれに

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね
たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本店で活躍しています

ポケトーク POCKETALK

ポケトーク POCKETALK

本店にポケトークがお嫁入りした話はこちら
→ AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!

新型ポケトーク「POCKETALK S」登場

そのポケトークに新型が登場です

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

ポケトークより一回り小型軽量になったのと、カメラ機能がついています

ポケトークの公式サイトを見ると、74カ国語を双方向で翻訳できるそうです

133の国や地域で使えて、それも、eSIM内蔵なので2年間は特別な設定も通信料金もかからずにいけるらしい
もちろん、WiFiでも使用可能
たこ梅の場合、お店以外で使うことはまずないのと、各店にWiFiがあるので2年のeSIMの期限が超えてもWiFiで使用すればOKなので、特に、通信料金はかかりません

POCKETALK S のカメラ機能は?

ところで、ポケトークになんでカメラがついているのか?
というと、例えば、海外の旅行先でメニューや注意書きをポケトークのカメラで撮影
すると、すぐにそれを日本語に翻訳してくれるのだとか、、、

で、ちょっと、試してみました

フォレストガーデンの参考図書

フォレストガーデンの参考図書

少し前に、フォレストガーデンの研究のため購入した洋書を使うことにします

英語の文書をポケトークが翻訳

英語の文書をポケトークが翻訳

記事の一部を撮影してみると、すぐに翻訳してくれました

翻訳文も、直訳的なのは否めませんが、ひどい誤訳もなさそうで、結構つかえるように思います
今回使用した洋書は、どちらかというと科学的な書籍なので、文学的言い回しなどもないため翻訳しやすいというのはあると思います

たこ梅で、このカメラを使った翻訳機能は、こんなときに活用できるのではないかと思っています
それは、英語や中国語、ハングルで注意書きなどをつくるとき、まず、日本語で作成しておいて、これをポケトークSで撮影します
そして、外語に翻訳するのです

実際、お店で使うと、ほかにもいろいろ活用方法が見つかるかもしれません

先代のポケトークはお客さまとのコミュニケーションに活躍していますが、この新型ポケトークSも、お客さまとのコミュニケーションはもちろん、外語の注意書きやお品書き制作などにも活躍してくれると思います
まずは、しばらく、テスト運用してみます

関連記事

入れ替えて新しくなったNAS(Network Attached Storage)

約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!

データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め作業

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送作業が佳境です!!

3ヶ月に1回、常連さま(3回以上ご来店)で、お名前やご住所をいただいて「たこ梅FUN倶楽部」に入部(

記事を読む

6連コンボが7連コンボに!進化?

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま

記事を読む

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

アームカバー

運転用にアームカバー、買いました!

通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、

記事を読む

名物「たこ甘露煮」

お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました

うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ

記事を読む

天の川を挟んだ見える牽牛星と織女星

今日は、7月7日「七夕」ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 七夕は雨が多い 今日は、

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑