*

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

公開日: お客さま関係性, つれづれに

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね
たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本店で活躍しています

ポケトーク POCKETALK

ポケトーク POCKETALK

本店にポケトークがお嫁入りした話はこちら
→ AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!

新型ポケトーク「POCKETALK S」登場

そのポケトークに新型が登場です

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

ポケトークより一回り小型軽量になったのと、カメラ機能がついています

ポケトークの公式サイトを見ると、74カ国語を双方向で翻訳できるそうです

133の国や地域で使えて、それも、eSIM内蔵なので2年間は特別な設定も通信料金もかからずにいけるらしい
もちろん、WiFiでも使用可能
たこ梅の場合、お店以外で使うことはまずないのと、各店にWiFiがあるので2年のeSIMの期限が超えてもWiFiで使用すればOKなので、特に、通信料金はかかりません

POCKETALK S のカメラ機能は?

ところで、ポケトークになんでカメラがついているのか?
というと、例えば、海外の旅行先でメニューや注意書きをポケトークのカメラで撮影
すると、すぐにそれを日本語に翻訳してくれるのだとか、、、

で、ちょっと、試してみました

フォレストガーデンの参考図書

フォレストガーデンの参考図書

少し前に、フォレストガーデンの研究のため購入した洋書を使うことにします

英語の文書をポケトークが翻訳

英語の文書をポケトークが翻訳

記事の一部を撮影してみると、すぐに翻訳してくれました

翻訳文も、直訳的なのは否めませんが、ひどい誤訳もなさそうで、結構つかえるように思います
今回使用した洋書は、どちらかというと科学的な書籍なので、文学的言い回しなどもないため翻訳しやすいというのはあると思います

たこ梅で、このカメラを使った翻訳機能は、こんなときに活用できるのではないかと思っています
それは、英語や中国語、ハングルで注意書きなどをつくるとき、まず、日本語で作成しておいて、これをポケトークSで撮影します
そして、外語に翻訳するのです

実際、お店で使うと、ほかにもいろいろ活用方法が見つかるかもしれません

先代のポケトークはお客さまとのコミュニケーションに活躍していますが、この新型ポケトークSも、お客さまとのコミュニケーションはもちろん、外語の注意書きやお品書き制作などにも活躍してくれると思います
まずは、しばらく、テスト運用してみます

関連記事

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

黄檗山でのお墓参り

黄檗山へ、お墓参りに行ってきました!

お盆休みも終わって、今日からお仕事って方もいらっしゃるでしょうし、今週いっぱいお休み!って方も、、、

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

大きく成長しています(手タレは桃侍くん)

この夏に誕生したカブトムシの幼虫が大きくなったのでマットを新しくしてあげました!

数年前、うちの桃侍くんと山で捕ってきたカブトムシが、毎年、卵を産んでは孵って成虫となり、また、卵を産

記事を読む

フェイジョアの果実

庭のフェイジョア、豊作の予感です

うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて

記事を読む

マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(髙野登 著)

マンガでわかる「リッツ・カールトンで学んだ超一流のおもてなし」(高野登 著)が、たこ梅文庫に加わりました!

本を読むこと、、、も、たこ梅では、仕事のひとつです 正社員さんも、ホールのパートさんも、半年ごとの

記事を読む

水槽のガラスにがんばって張り付くアカハライモリ

イモリちゃん、がんばっています!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

宅配の「天地無用」シールが気になっています

前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(

記事を読む

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」

漢字キライや!小学生に「うんこ漢字ドリル」がスゴイ!!特にオチャラケあほ男子に最適か!?

ゴールデンウィーク、今日は、端午の節句、そして、子どもの日の5月5日です 世間は連休中なので、ちょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑