*

今年もカブトムシが孵り始めました!!

公開日: つれづれに

おはようございます
今日は、6月10日、日曜日ですね
たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営業してお客さまをお迎えします

ただ、今日は日曜日、、、世間の多くの方はお休み、、、ということもあって、ちょっと、家で起きつつあること!
まぁ、どうでもいいっちゃーどうでもいいんですが、、、(笑)
そんなことについて、ブログを書かせていただきますね

毎年のことなんですが、数年前に捕ってきたカブトムシが、卵を産んでは幼虫となり、それが、また、カブトムシの成虫に、、、

今年も、数日前から、カブトムシが順番に孵りはじめました!

今年孵ったカブトムシたち

今年孵ったカブトムシたち

大きめの衣装ケース、2箱に幼虫が30匹くらいずつ入っています

全部が成虫になれるわけではありません
幼虫の間に亡くなるもの、サナギになってもうまく脱皮できないもの、、、
いろいろいますが、30-40匹くらいは出てきてくれるんじゃないかな?

また、当分の間、毎朝、せっせせっせとカブトムシのエサ(カブ蜜ゼリー)をあげる日々が始まります

今日は、私はお休みなので、カブトムシ用のマットも買ってこようかな?
カブトムシは、どんどんエサを食べてはオシッコするので、ときどき、マットを入れ換えてやらないといけないし、、、ね!!

また、来年、かわいいカブトムシたちが出てこられるようにお世話をがんばります!(^o^)v

関連記事

ケーキがのっかったパフェ!

スタッフさんの面談でとうとう登場!ケーキがのったパフェ!?なんのこっちゃ、、、

毎月、お店のホールのパートスタッフさんと面談をやっています 面談というと面談するんですが、お店の近

記事を読む

七草粥につかう春の七草

1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」をいただきます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、1月7日です

記事を読む

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

次亜塩素酸消毒液の作り方

消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます

コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液

記事を読む

水を抜いた状態の桃侍くんの池

桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!

昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

同じ日に産んだ卵(通常サイズと特小?サイズ)

うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏

記事を読む

大阪府「休業要請支援金」の申請書類

大阪府の「休業要請支援金」申請をしました!どうなるか、、、

新型コロナの影響で前年同月比で売上が50%さがった中小企業や個人事業者を対象とした経済産業省の「持続

記事を読む

水換えが終わって水槽からカメラ目線をくれたお腹がめっちゃ赤いイモリ

イモリの水槽の水換え

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

プールに入ってもダイバーズウォッチなので大丈夫

夏用に久しぶりに腕時計買いました!海やプールで使える機械式のダイバーズウォッチです!!

夏になると、しょっちゅう、、、なわけはないんですけど、たまにはプールや海に行きます そんなことを考

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑