*

今年もカブトムシが孵り始めました!!

公開日: つれづれに

おはようございます
今日は、6月10日、日曜日ですね
たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営業してお客さまをお迎えします

ただ、今日は日曜日、、、世間の多くの方はお休み、、、ということもあって、ちょっと、家で起きつつあること!
まぁ、どうでもいいっちゃーどうでもいいんですが、、、(笑)
そんなことについて、ブログを書かせていただきますね

毎年のことなんですが、数年前に捕ってきたカブトムシが、卵を産んでは幼虫となり、それが、また、カブトムシの成虫に、、、

今年も、数日前から、カブトムシが順番に孵りはじめました!

今年孵ったカブトムシたち

今年孵ったカブトムシたち

大きめの衣装ケース、2箱に幼虫が30匹くらいずつ入っています

全部が成虫になれるわけではありません
幼虫の間に亡くなるもの、サナギになってもうまく脱皮できないもの、、、
いろいろいますが、30-40匹くらいは出てきてくれるんじゃないかな?

また、当分の間、毎朝、せっせせっせとカブトムシのエサ(カブ蜜ゼリー)をあげる日々が始まります

今日は、私はお休みなので、カブトムシ用のマットも買ってこようかな?
カブトムシは、どんどんエサを食べてはオシッコするので、ときどき、マットを入れ換えてやらないといけないし、、、ね!!

また、来年、かわいいカブトムシたちが出てこられるようにお世話をがんばります!(^o^)v

関連記事

感染防止宣言ステッカー(サンプル)

大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中

新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま

記事を読む

美味しそうな白菜も食べよう!!

今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん

記事を読む

菜園のまわりを散歩するボヘーちゃん(鶏)

鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏のフンが野菜の肥料に

記事を読む

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた菜園の新芽が復活、、、してきた!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの庭には、たたみ1畳

記事を読む

堺の空き地で見つけたセアカゴケグモ

セアカゴケグモの実物に遭遇!!

数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?

記事を読む

たこ梅各店の清荒神さんの新しいお札を受けます

今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ

記事を読む

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか

記事を読む

小正月には小豆粥(あずきがゆ)

小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです

今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1

記事を読む

「家賃支援給付金どうなっているの?」琉球新報2020年10月18日のネット記事

「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです

新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑