1月7日の朝は、七種粥(ななくさがゆ)から
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、1月7日です
そう人日(じんじつ)の節句
だから、、、
今日は、七種粥(七草粥/ななくさがゆ)です
春は七種(ななくさ)と書き、秋は七草(ななくさ)なのだそうです
さて、春の七種は、
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)
です
ちなみに、秋の七草は、オミナエシ、オバナ(ススキ)、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギです
この七種粥の起源は、万葉のころの若菜摘みに由来するんだそうです
今では粥にしていただきますが、室町のころは汁物だったそうですよ
それが時代とともに、形がかわり「七種粥」として今に伝わります
もともとは、一年の無病息災を祈願するような神事的な色合いが濃かったのですが、今では、お正月の食べ過ぎや飲み過ぎで弱った胃腸をやすめるためという実利的な意味も付加されているようですね
たしかに、お正月はおせち料理、それが残ると寄せ鍋、もちろん、お酒にビール、おもちもたっぷりだし、家でゆっくりしながらおやつに甘いもの、、、そりゃ、胃腸には厳しいですよね
こんな時にいただく七種粥は、優しい味で、お粥なので胃腸にもやさしい
わたしも、美味しくいただきました
さぁ、これでまた楽しくお仕事がんばりますね!!
関連記事
-
-
あちこちに問い合わせしながらGoToイート、GoToトラベル地域共通クーポンの申請やってみました!
ちまたでいろいろ言われている「Go To なんちゃら」 今日から、GoToトラベルに加えて、G
-
-
つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は
-
-
小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1
-
-
ガソリン高騰!リッター170円か!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ガソリン価格が急騰 最近
-
-
ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃
-
-
名古屋駅JR在来線7・8番線ホームの「きしめん すみ吉」は揚げたて天ぷらがのっかります
わたし、出張の合間に、ちょこちょこB級グルメを愉しみます 名古屋駅新幹線ホームの「きしめん 住よし
-
-
昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!
昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って
-
-
AirPods Pro をゲットしました!ノイズキャンセリングがすごい!!
私も、半世紀以上生きてきて、だんだん、身体にもちょこちょこガタがきているようです 例えば眼が疲れや
-
-
桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ
-
-
事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置