山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです!
「ひとり野菜部」の話はコチラです!
→ ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
生えていたのはこれ!
そう、スギナです!
春先は、先にこの土筆ちゃんがが生えてきます
そのあとに、どんどん生えてくるのが、このスギナちゃんです
スタッフさんと自然農法の畑をやってる古民家の庭に自生しています
今回、これを一杯摘みました!
今春に生えてきたスギノナ、その新芽の部分をつみとりました
これをどうするか、、、
水にさらしてアクをぬきます
このあと、これを自然乾燥、干し上げて「すぎな茶」をつくってみようと思います
スギナ茶、ミネラルやビタミンが豊富で身体にもいいそうです
ミネラルを豊富に含む野菜のひとつであるホウレンソウと比べても、カルシウム155倍、リンやカリウムは5倍、マグネシウムも3倍なんだそうです
コロナが落ち着いたら、お店で、焼酎のスギナ茶割りとかだせると面白いかな!
、、、なんて思いながら、スギナ茶づくりにはげみます
関連記事
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介
-
-
あけまして、おめでとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 謹賀新年[/capt
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を
-
-
雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!
2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、
-
-
千早川マス釣り場で、鱒がいっぱい釣れました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日に、
-
-
スタッフさんの面談でとうとう登場!ケーキがのったパフェ!?なんのこっちゃ、、、
毎月、お店のホールのパートスタッフさんと面談をやっています 面談というと面談するんですが、お店の近
-
-
元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など
-
-
由緒ある「橘」の種を蒔いてみる
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月初旬、橘の
-
-
道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀




















