10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~
公開日:
農業科・畑部
このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました
自然農法の畑で苦労するのが雑草
山添村に畑に行くと、毎度毎度、苦労させられるのが草刈りです
雑草が勢いよく生えているのです
まぁ、だいたいこの画像のような感じで、「畑?草原ちゃうん???」という状態を繰り返していました
われわれのばあい、自然農法をやっていて苦労させられるのがこの雑草です
これは何とかしないと、草刈りばかりに追われてしまう
自然農法の教科書で見つけた草刈り方法
そして、8月の野菜部の時、自然農法のわれわれの教科書となっている「三浦伸章 ガッテン農法」を開いていると、雑草を刈るポイントをみつけたのです
そこには、草刈りのやり方が書いてありました
鎌を土に滑り込ませて、茎の白い部分(この中に成長点がある)の下の根の部分で切り取るのです
こうすると、もう、再生してきません
ただ、雨の少ない夏場は、地面の日よけ(水分がうしなわれにくくするため)とするために、草を真ん中当たりで刈って残すといいのだそうです
この苅り方で8月、9月と草刈りをつづけたら、、、
雑草が劇的に減っていました
雑草の生長点の下で刈り取る方法は、教科書に書いてあるとおり効果的でした!!
おかげで、8本すべての畝の草刈りを1時間ほどで完了できました
この草刈り法、おすすめです!!
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の「花わさび」「ふきのとう」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年ほど前から、奈良県
-
-
2月の山添村は、雪が、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 久しぶりに奈良の山添村
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました 自然農法の畑は雑草畑に
-
-
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1
-
-
12月の野菜部 in 山添村~ゴボウ、キャベツを収穫!大根いただきました!~
12月も山添村の自然農法畑に行ってきました で、今年最後の収穫してきましたよ!! ゴボウの収
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
8月の野菜部は、ほぼ、ホリデー!!
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑作業をやっています 今年は、春の新型コロナ騒動
-
-
ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました そしたら、去年うえたニン
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

















