自然農「恵み循環農法」で蒔く種がいっぱい届きました!ちょっといっぱいすぎ、、、^^;;;
公開日:
農業科・畑部
今年から、奈良で自然農法の畑をやろうと思っています
野菜をつくる!ってことね
まず自然農法のワークショップに参加
自然農法といいう言葉こそ知ってましたが、どうするのかさっぱりわからない
それに、その畑にする場所ですが、大阪市内から車で1時間半かかるので、しょっちゅうも行けません
でも、自然農法で調べてると、肥料をやらない、農薬をまかないだけでなく、基本、(よっぽどの日照り続きを除いて)水もやらなくていい!!らしいってわかって、それなら、奈良で畑をしても1ヶ月に1回くらい行けば十分じゃないか!これならできるぞ!って思いました
となると、早速、自然農法のことを学ぼうと、うちのスタッフさんと一緒に、自然農法のワークショップに参加です
9月と12月に、「恵み循環農法」という自然農法ワークショップ新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と3人で行ってきました
その時の話はこちらのブログを見てね!
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
→「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
天地返しの準備
ワークショップで教わった中で、自然農法で最初にやるのが土作りたのめの「天地返し」という作業
これは、畑の表面から15-20cmの層とそれ以下の15-20cmの層を入れ換えるというやつです
天地返しをすると、表層の好気性の微生物と深部層の嫌気性の微生物がうまく混じり合っていい土壌になるそうです
そして、その時、腐葉土や糠なども敷き込みます
この「天地返し」の準備でシャベルや鍬、ph計なども購入したし、腐葉土や籾殻燻炭に糠も用意しました
ちなみに糠は普通の糠ではなく、取引先の白鹿さんのご縁で酒米「山田錦」の稲刈りに昨年参加させてもらって、その「山田錦」の糠を分けてもらうことができました
山田錦の稲刈りの話はコチラ!
→ 山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
畑に蒔く「種」がいっぱい届きました
「天地返し」が完了すると、すぐに蒔ける野菜の種もあります
それで、「恵み循環農法」ワークショップでお世話になった優子先生のオススメの種屋さんのひとつ「野口のたね」でいろんな種を購入です
これ、さすがに買いすぎ、、、^^;;;
それに、全部をいっぺんに蒔くわけじゃありませんよ
春菊とかルッコラ、イタリアンパセリなんかを最初に蒔こうと思ってます
ただ、「野口のたね」さんのサイトを見てたら、「あ、まくわうり食べたい!」「枝豆とビールええなぁ」なんて調子でついついクリックしすぎました、、、
ぼちぼち、取り組んでいきますが、準備だけはええカンジです(笑)
関連記事
-
-
緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!
今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!
毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をするこ
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ
-
-
山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます
-
-
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
この前、春の山添村(奈良県)で自然農法の最初の準備である「天地返し」をして、苗を植え、タネを蒔いてき
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!
3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています




















