*

奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!

公開日: 農業科・畑部, 面談・コーチング

毎月、月上旬に店長会議があります
そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をすることになっています

いよいよ野菜の収穫です

いよいよ野菜の収穫です

ところで、3月から、奈良の山添村で自然農法の畑をたこ梅野菜部のメンバーさんとやっています

これで、5月下旬の店長面談は、各店の店長さん(全員野菜部のメンバー)と山添村の畑に行って、畑仕事の後で店長面談をすることにしました

山添村で店長面談をしようと思った理由

店長面談自体は、別段、畑仕事のあとというか、山添村でする必要は必ずしもありません
これまで、ずっと、お店やお店近くの喫茶店で面談をしてますから

数年前に奈良の山添村に古民家を取得しました
というのも、街中と違う自然豊富なところで、会議やミーティングをしたら
・違う思考やアイデアがでるんじゃないだろうか?
・都会の中とは別の「あり方」で進むんじゃないだろうか?
・自然の中では、別次元の知恵にアクセスできるかもしれない?
なんてことを思っていて、そのために自然豊かな古民家を探していて、ぴったりだったのが、野菜部で通っている山添村の古民家だったのです

そして、自然農法の畑も「天地返し」という土壌づくり、畝づくりから、種まきなど、最初の大変な部分も終わって、ちょっと落ち着いてきたので、まず、店長面談を山添村でやるとどうなるのか?やってみることにしたのです

山添村での店長面談

さて、午前中に畑仕事も一段落です

お昼ご飯をいただきます

お昼ご飯をいただきます

で、面談を始める前に、古民家の中でお昼ご飯をいただきます
まぁ、いつもどおり、カップ麺とおにぎりです

で、いよいよ、店長面談!!

店ごとに店長面談です

店ごとに店長面談です

まぁ、あんまりお昼ご飯の時と雰囲気かわりません
ちょっと、のんびりムードです

店長面談自体は、各店ごとにひとつずつ行っていきます

いつもの喫茶店であれば、店長さんと私と1対1ですが、この日は、全店の店長さんがそろっています
この山添村でも基本は、面談対象の店長さんと私との1対1ですが、話の内容によって、他の店長さんも勝手に話に入ってきます

これが、また、いい!!

店長さん同士という目線の高さもあるし、私以外の別の人間の視点ということもあって、話が深くなっていきます

あるわりとヘビーな課題があったのですが、そこには、その店長さんがなかなか口には出せず抱え込んでいるものがありました
それが、この山添村の場では、他の店長さんの寄り添うあり方があって、人前で口に出来るようになりました
そして、それを頭だけで無く腹でもわかって、そこから、一緒に考えることが出来ました

店長さんたちが「こういうところに来ると気分がかわっていい!」「ここで(面談や会議を)やるのいいですね」って言っているのを聞いて、やっぱり、ここ(山添村)でやってよかった!って思いました

これからも、こういう機会を増やしていきたいと思います

畑仕事と店長面談の後は焼き肉

午前中は畑仕事、午後は店長面談でしたがその後は、、、

店長さん方、おつかれさまでした!!
、、、ということで、名張に移動して伊賀牛です

ビールで乾杯!(ドライバーはノンアルです^^;;;)

ビールで乾杯!(ドライバーはノンアルです^^;;;)

伊賀牛の焼き肉店で、まずはカンパーーーイ!!
(ドライバーの和田店長と私は、ウーロン茶とノンアルコールビールで乾杯です)

この日は伊賀牛の焼き肉

この日は伊賀牛の焼き肉

伊賀牛に伊賀豚をおもいっきり全員で楽しみました
最後は、食い過ぎでくるしかった、、、(笑)

関連記事

多比羅店長、4級へ昇格です

多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?

10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca

記事を読む

裏庭実験畑の植栽設計図

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました

記事を読む

たこ梅 北店の上原さんと行動探求(Action Inquiry)です

11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます

新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5

記事を読む

スタッフさんのご家族に会社のことを説明します

新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由

たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前か

記事を読む

抜いていたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ジャガイモを植え戻します

4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

パートスタッフさんに行動探求のレクチャー

パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!

お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え

記事を読む

梅も満開です

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)

自然農法のひとつ「恵み循環農法」で、奈良で、野菜をつくるというか、畑をすることにしました 自然農法

記事を読む

畑つくるどーーー!!

奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!

昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを

記事を読む

プロセス・コンサルテーション 援助関係を築くこと(E.H.シャイン 著)

「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑