*

奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!

公開日: 農業科・畑部, 面談・コーチング

毎月、月上旬に店長会議があります
そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をすることになっています

いよいよ野菜の収穫です

いよいよ野菜の収穫です

ところで、3月から、奈良の山添村で自然農法の畑をたこ梅野菜部のメンバーさんとやっています

これで、5月下旬の店長面談は、各店の店長さん(全員野菜部のメンバー)と山添村の畑に行って、畑仕事の後で店長面談をすることにしました

山添村で店長面談をしようと思った理由

店長面談自体は、別段、畑仕事のあとというか、山添村でする必要は必ずしもありません
これまで、ずっと、お店やお店近くの喫茶店で面談をしてますから

数年前に奈良の山添村に古民家を取得しました
というのも、街中と違う自然豊富なところで、会議やミーティングをしたら
・違う思考やアイデアがでるんじゃないだろうか?
・都会の中とは別の「あり方」で進むんじゃないだろうか?
・自然の中では、別次元の知恵にアクセスできるかもしれない?
なんてことを思っていて、そのために自然豊かな古民家を探していて、ぴったりだったのが、野菜部で通っている山添村の古民家だったのです

そして、自然農法の畑も「天地返し」という土壌づくり、畝づくりから、種まきなど、最初の大変な部分も終わって、ちょっと落ち着いてきたので、まず、店長面談を山添村でやるとどうなるのか?やってみることにしたのです

山添村での店長面談

さて、午前中に畑仕事も一段落です

お昼ご飯をいただきます

お昼ご飯をいただきます

で、面談を始める前に、古民家の中でお昼ご飯をいただきます
まぁ、いつもどおり、カップ麺とおにぎりです

で、いよいよ、店長面談!!

店ごとに店長面談です

店ごとに店長面談です

まぁ、あんまりお昼ご飯の時と雰囲気かわりません
ちょっと、のんびりムードです

店長面談自体は、各店ごとにひとつずつ行っていきます

いつもの喫茶店であれば、店長さんと私と1対1ですが、この日は、全店の店長さんがそろっています
この山添村でも基本は、面談対象の店長さんと私との1対1ですが、話の内容によって、他の店長さんも勝手に話に入ってきます

これが、また、いい!!

店長さん同士という目線の高さもあるし、私以外の別の人間の視点ということもあって、話が深くなっていきます

あるわりとヘビーな課題があったのですが、そこには、その店長さんがなかなか口には出せず抱え込んでいるものがありました
それが、この山添村の場では、他の店長さんの寄り添うあり方があって、人前で口に出来るようになりました
そして、それを頭だけで無く腹でもわかって、そこから、一緒に考えることが出来ました

店長さんたちが「こういうところに来ると気分がかわっていい!」「ここで(面談や会議を)やるのいいですね」って言っているのを聞いて、やっぱり、ここ(山添村)でやってよかった!って思いました

これからも、こういう機会を増やしていきたいと思います

畑仕事と店長面談の後は焼き肉

午前中は畑仕事、午後は店長面談でしたがその後は、、、

店長さん方、おつかれさまでした!!
、、、ということで、名張に移動して伊賀牛です

ビールで乾杯!(ドライバーはノンアルです^^;;;)

ビールで乾杯!(ドライバーはノンアルです^^;;;)

伊賀牛の焼き肉店で、まずはカンパーーーイ!!
(ドライバーの和田店長と私は、ウーロン茶とノンアルコールビールで乾杯です)

この日は伊賀牛の焼き肉

この日は伊賀牛の焼き肉

伊賀牛に伊賀豚をおもいっきり全員で楽しみました
最後は、食い過ぎでくるしかった、、、(笑)

関連記事

土中に取り残されたニンニクから芽が出ています

9月の野菜部(後編)~雑草堆肥づくり、まめくら大豆、取り残したニンニク、カマキリ~

この前、たこ梅のスタッフさんと奈良の山添村でやっている小さな自然農法の畑に行ってきました そのとき

記事を読む

裏庭の自然農法菜園(6月23日)

自然農法の裏庭菜園、肥料も水もまかずによく育ってます!!

家の裏庭で、自然農法の菜園を初めて、1ヶ月半が経過、、、 天地返し、複数の野菜を混栽して始まる自然

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

雑草を引いたり畝を直しています

山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!

3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法について

記事を読む

上原店長代行と店長面談

新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です

毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長

記事を読む

竹の葉を取り除いて、支柱に仕立てます

11月の野菜部(後編)~キヌサヤエンドウに自家製支柱を立てる~

奈良の山添村の自然農法畑に11月もスタッフさんと行ってきました 畑で作業中の野菜部のメンバー

記事を読む

1畝に3列植えするため畝を調えます

11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と行動探求です

今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!

今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑