*

山添村の畑の手入れに行ってきました

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

奈良の山添村に古民家と1アール弱の小さな畑がありますが、ここで2019年から自然農法を始めました

山添村の古民家

山添村の古民家

その1年後には新型コロナでしたが、そのおかげ(?)でお店も長期に休業したり、時短営業でしたので、スタッフさんと月に1回は山添村の畑に通っていました

その後、新型コロナが明け始めた2022年からはお店の方が忙しくなり、人手不足も相まってなかなか山添村に行けない状況が続いています

とはいえ、放っておくとよくないので、ときどき、山添村にいっては手入れ、メンテナンスをしています

昨日も、久しぶりに行ってきました!!

山添村の畑

今年は、ずっと何も野菜も作物も植えておらず、雑草が生えたら刈り取っている状況です

山添村の自然農法畑です

山添村の自然農法畑です

ですので、昨日行ったときも、特になにもないじょうたいです
でも、よく見ると、、、

ニラが勝手に生えています

ニラが勝手に生えています

畑の所々にニラが生えています

以前、ニラを植えていて、雑草に覆われながらも生命力が強いのかニラは雑草にまみれて生えていました
そのニラが残っていて、また、生えてきたのだと思います

なにもない!と思っていたところに、ニラが生えていて、また、ここでなんか野菜をつくろう!と元気をもらった感じがしました ^^

畑のまわり

畑のまわりには、ブルーベリーやイチジク、桑、柿なんかも植えています

数年前に植えた柿の木

数年前に植えた柿の木

柿の木をよく見ると、青い実がついています

柿の木に実がついています!!

柿の木に実がついています!!

今年は、柿の実を収穫できそう!!

あと、1ヶ月くらいしたら食べられるかな? ^^v

枯れた!と思ったレモングラスが復活してます

枯れた!と思ったレモングラスが復活してます

レモングラスも植えていて根付いていたのですが、一昨年、全部刈り取ったらその後生えてこなかったので、「刈りすぎた、、、_| ̄|○ 」と思っていたんですが、昨日見ると、また、生えてきていました

以前より株サイズは小さくなっていますが、根っこが生き残っていて、また、生えてきたんですね
しばらくは、刈らずに株が成長するのをまとうと思います

お隣さんに野菜いただきました

山添村にいったとき、ずっと仲良くしてくれているお隣のおばちゃんに会いました

お隣さんに野菜をいっぱいいただきました!!

お隣さんに野菜をいっぱいいただきました!!

おばちゃんは畑(上の画像はおばちゃんの畑)をやっていて、「もってくか?」と大阪しろなや小松菜、トウモロコシなんかをいっぱいいただきました

晩ご飯においしくいただきました ^^v

自然農法畑を再開したいなぁ

やっとお店の方も、少しずつスタッフさんの採用と定着がすすんできています

これから冬に向かって時期的に忙しくなりますが、来春くらいからは、また、スタッフさんと自然農法畑を再開したいなぁ、、、なんて思っています

ぼちぼち、がんばります!! ^^

関連記事

自然農法の畑のトマト

2週間降雨なし!山添村の自然農法の畑の野菜に水やりです

2019年3月から、奈良の山添村で自然農法の畑をたこ梅のスタッフさんとやっています 自然農法なので

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

恵み循環農法の予定地です

「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!

9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひ

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑