新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション
新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります
雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以外に、、、
新人オリエンテーションの目的
それは、新人さんにたこ梅というお店の考え方、どの方向に進もうとしているのかなどを知ってもらう新人オリエンテーションです
この新人オリエンテーションをする目的は、「たこ梅”商い”デザイン」という理念や商いの捉え方、目的を実現するための構造などについて理解してもらうためです
説明を聞いたからと言って、すべてを理解できるとも思っていません
ただ、聞いたことがあって、現場での仕事の中で、「あ!これ、なんか前のオリエンテーションで聞いたことかも」って例えば思い出したり、学び直すきっかけになればいいと思っているのです
さて、この新人オリエンテーションですが、「たこ梅”商い”デザイン」というブックレットをつかってお話ししていきます
「たこ梅”商い”デザイン」の内容については、以前のブログにまとめているので、興味のある方はこちらのブログ記事をご覧下さい
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
新人さんお二人にオリエンテーション
今回は、新人さんお二人にオリエンテーションしました
お一人は、岡山からたこ梅に勤めるために引っ越してきてくれた上川さんです
岡山に住んでいて、岡山から求人にエントリーしてくれたのですが、最近は、地方の方ともスマホさえあればオンラインで面接ができてしまいます
たこ梅では、ZOOMというソフトを使いますが資料も一緒に見ながら面接できるので、実際に対面で面接するのと遜色なく面接可能です
上川さんもスマホで1次面接を受けられました
そんな上川さんですが、現在、各店をまわって研修に入ってくれています
どこかのお店で見かけたら、「がんばりや!」って応援してあげて下さいね
もうひとりは、本店のアルバイトスタッフの嶋村さんです
道頓堀の本店にお客さんときて、帰り際に「ここで働きたいんですが!」って和田店長に直談判した強者です
その後、和田店長が面接をしてめでたく採用となりました
このお二人に個別に「たこ梅”商い”デザイン」を使って、新人オリエンテーションをしました
終わった後で感想を聞いたのですが、「こういう風に考えておられたんですね!理解が進みました」「話をきいて理解できましたし、聞けてよかったと思います」などの声をいただいました
「たこ梅”商い”デザイン」を使ったオリエンテーションは、考え方や捉え方、概念なので、これが実際の現場でどう結びついているのかを実際に働く中で理解を深めていってもらえたらと思っています
さて、この二人に負けないように私もがんばります!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!! - 2021年1月18日
- 旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました - 2021年1月17日
- コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです - 2021年1月16日
関連記事
-
-
「樽酒」をめちゃめちゃ売ったスタッフさんの誰でも出来るけど中々気づかないポイント
4月から、月1回、ワクワク系マーケティング実践術2017(DVD4枚組)のビデオを1巻ずつみて、わか
-
-
社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!
飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、
-
-
パートスタッフさんの人事評価者会議です
この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました 人事評価者会議10月[/cap
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!
明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です
-
-
社員寮の寮室をダスキンさんにキレイにしてもらってます!
いま、正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんを募集しています たこ梅で一緒に
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長
-
-
11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~
先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!
多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ