新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます
元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました
その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました
入社時の新人オリエンテーション
たこ梅の入社されると、正社員、パート、アルバイトの違いや仕込み、ホール、洗い場、運搬などに関係無く、全員、まず、入社手続きの書類作成をします
そして、続いて会社というかお店について
・何のためにやっているのか?
・われわれの存在意義、使命は、何なのか?
・われわれの考える”商い”とは何か?
・われわれの目的にむけて、どのようにとりくんでいくのか?
・そのための考え方やツールは?
などについて、オリエンテーションです
理念や商売の考え方をまとた「たこ梅 “商い”デザイン」(通称 ブルーブック)というブックレットをつかってオリエンテーションします
この「たこ梅 “商い”デザイン」の中身はこんなの!気になったらこちらを見てね
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
この「たこ梅 “商い”デザイン」で、なぜ、この理念がうまれたのか?どうやって、だれが作ったのか?から、たこ梅の考える商売という活動とは?また、商売の目的は?そして、その目的を実現するのに、どうしていくのか?などをひとつずつお話ししていきます
だいたい、いつも1時間から1時間半から2時間くらいかけてやってます
この日も、1時間の新人オリエンテーションとなりました
6月1日入社の新人さんです
さて、肝心の新しく入社されたのは、この人!
バイク好きの青年「山台亮太(やまだいりょうた)」さんです
もともと、たこ梅のお客さんで、今回、縁あって転職されることになりました
6月中は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店を1週間ずつくらいまわってもらって、お店の雰囲気などを肌で体感してもらうことになっています
どちらかのお店で山台さんを見かけたら、「がんばりな!」など応援の声をよろしくお願いします
関連記事
-
-
8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マ
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
新人スタッフさんのご家族にご挨拶を続ける理由
たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前か
-
-
7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~
毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も
-
-
ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!
飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です
毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長
-
-
1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!
8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします
-
-
スタッフさんが退職され、次のステップに進まれます!
年に数回、、、も最近はありませんが、1,2年に1回くらいは、別れがやってきます 先日も、おひとりの
-
-
新人フカサワ、2月は新梅田食道街 たこ梅 北店におります!会いに来てあげてねーーーー!!
昨年の12月にオンラインで1次面接、1月に大阪に出てきて2次面接と体験入店、、、 そして、採用とな
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は