*

新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます

公開日: 面談・コーチング, スタッフさん

元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました
その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました

入社時の新人オリエンテーション

たこ梅の入社されると、正社員、パート、アルバイトの違いや仕込み、ホール、洗い場、運搬などに関係無く、全員、まず、入社手続きの書類作成をします
そして、続いて会社というかお店について
・何のためにやっているのか?
・われわれの存在意義、使命は、何なのか?
・われわれの考える”商い”とは何か?
・われわれの目的にむけて、どのようにとりくんでいくのか?
・そのための考え方やツールは?
などについて、オリエンテーションです

たこ梅 “商い”デザイン

たこ梅 “商い”デザイン

理念や商売の考え方をまとた「たこ梅 “商い”デザイン」(通称 ブルーブック)というブックレットをつかってオリエンテーションします

「たこ梅"商い"デザイン」の商売の目的と活動ページ

「たこ梅”商い”デザイン」の商売の目的と活動ページ

この「たこ梅 “商い”デザイン」の中身はこんなの!気になったらこちらを見てね
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

「たこ梅"商い"デザイン」の構造を説明するページ

「たこ梅”商い”デザイン」の構造を説明するページ

この「たこ梅 “商い”デザイン」で、なぜ、この理念がうまれたのか?どうやって、だれが作ったのか?から、たこ梅の考える商売という活動とは?また、商売の目的は?そして、その目的を実現するのに、どうしていくのか?などをひとつずつお話ししていきます

だいたい、いつも1時間から1時間半から2時間くらいかけてやってます
この日も、1時間の新人オリエンテーションとなりました

6月1日入社の新人さんです

さて、肝心の新しく入社されたのは、この人!

6月1日に入社の新人 山台亮太さん

6月1日に入社の新人 山台亮太さん

バイク好きの青年「山台亮太(やまだいりょうた)」さんです

もともと、たこ梅のお客さんで、今回、縁あって転職されることになりました

本店に初出勤の山台さん

本店に初出勤の山台さん

6月中は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店を1週間ずつくらいまわってもらって、お店の雰囲気などを肌で体感してもらうことになっています

どちらかのお店で山台さんを見かけたら、「がんばりな!」など応援の声をよろしくお願いします

関連記事

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

返却した履歴書とお手紙、お食事券

私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!

昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの

記事を読む

たこ梅 北店の前保さんと行動探究セッション

令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と

今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです

記事を読む

きれいな玉子焼きができあがりました

全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです

新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

行動探求(Action Inquiry)シート

2月のスタッフさんとの行動探求はじまりました!成長が観察できるセッション続出!!

2017年3月に、行動探求(アクションインクワイアリー / Action Inquiry)の入門セミ

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

感謝の気持ちのお花です

洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!

15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと面談

2月も店舗運営の面談をやってますよ

毎月、たこ梅では、店長会議、現場会議という会議をやっています 2月の店長会議[/captio

記事を読む

「掃除と動機付け」のシステムループ図

「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係

一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑