新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます
元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました
その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました
入社時の新人オリエンテーション
たこ梅の入社されると、正社員、パート、アルバイトの違いや仕込み、ホール、洗い場、運搬などに関係無く、全員、まず、入社手続きの書類作成をします
そして、続いて会社というかお店について
・何のためにやっているのか?
・われわれの存在意義、使命は、何なのか?
・われわれの考える”商い”とは何か?
・われわれの目的にむけて、どのようにとりくんでいくのか?
・そのための考え方やツールは?
などについて、オリエンテーションです
理念や商売の考え方をまとた「たこ梅 “商い”デザイン」(通称 ブルーブック)というブックレットをつかってオリエンテーションします
この「たこ梅 “商い”デザイン」の中身はこんなの!気になったらこちらを見てね
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
この「たこ梅 “商い”デザイン」で、なぜ、この理念がうまれたのか?どうやって、だれが作ったのか?から、たこ梅の考える商売という活動とは?また、商売の目的は?そして、その目的を実現するのに、どうしていくのか?などをひとつずつお話ししていきます
だいたい、いつも1時間から1時間半から2時間くらいかけてやってます
この日も、1時間の新人オリエンテーションとなりました
6月1日入社の新人さんです
さて、肝心の新しく入社されたのは、この人!
バイク好きの青年「山台亮太(やまだいりょうた)」さんです
もともと、たこ梅のお客さんで、今回、縁あって転職されることになりました
6月中は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店を1週間ずつくらいまわってもらって、お店の雰囲気などを肌で体感してもらうことになっています
どちらかのお店で山台さんを見かけたら、「がんばりな!」など応援の声をよろしくお願いします
関連記事
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!
世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス
-
-
ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!
飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!
-
-
多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?
10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca
-
-
新人オリエンテーションは、アイスブレークから
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店、各部署で、新しい
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)
9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、
-
-
令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と
今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~
毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草
-
-
パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です
自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思い