*

8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~

先週、8月の店長会議でした

店長会議前に勉強会です

7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マーケティングの情報誌をテキストとした勉強会をやっています

まとめた担当箇所をプレゼンテーション

まとめた担当箇所をプレゼンテーション

8月のワクワク勉強会の様子は、昨日のブログに書いたので、こちらをご覧下さいね!
→ 店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

そのあと、お昼休憩をとって、午後から、店長会議が始まりました!!

冷たい飲み物がテーブルの上に、、、

テーブルの上を見ると、よく冷えたジュースが、、、

休憩のオヤツに事務所のスタッフさんがジュースを出してくれました

休憩のオヤツに事務所のスタッフさんがジュースを出してくれました

事務所のスタッフさんが、お中元でいただいたジュースを冷やしておいて出してくれています
こういう、気遣いが嬉しいし、会議のやる気にもつながります!!

>事務所のスタッフさん
ありがとーーーーーーーー!!(^o^)

8月の店長会議

で、いよいよ、8月の店長会議のスタートです!!

午前中に、ワクワク系マーケティングの情報誌をつかって勉強会をしています
その中では、ワクワク系マーケティングについて、わからないこと、深く知りたいことなども、意見交換、対話しています

選んだ問いでの対話で出てきたことを書き込んでいきます

選んだ問いでの対話で出てきたことを書き込んでいきます

それらが壁に張り出された中での会議、、、

会議中、お客さまへの取り組みの話になったとき、「それ、勉強会であった『行動の指示』と関係あるんちゃう?」とかって、勉強会の内容が引き合いに出されるので、どうやって取り組めばいいかの理解が深まります
また、同時に、勉強会での内容を実践の場でふりかえる、復習することににもなり、さらに、理解が深まります

8月の店長会議です

8月の店長会議です

そうやって、この日の議題について、ひとつずつ検討し、意見交換、決定していきます

たこ梅分店の上原さんが店長代行に決定!

今回の8月の店長会議では、ちょっとした、動きもありました

上原店長代行が10月1日に誕生します

それは、、、

新梅田食道街にある たこ梅分店の上原さんが、、、

「店長代行」に決まった!ことです

たこ梅 分店の上原さんが、店長代行に就任!

たこ梅 分店の上原さんが、店長代行に就任!

8月、9月は、移行期間、引き継ぎ期間で、10月から、上原店長代行が誕生します

さて、いま、本店は和田店長、北店は安藤店長、東店は多比羅店長がいます
そして、分店の店長は和本店長です

和本店長は、30年以上、たこ梅を支えてくれています
実際には、分店の店長としての仕事だけでなく、全店の味の管理やたこ梅全体を見渡した視点での関わりが仕事になっています
そして、ますます、全店のことをみわたす視点での仕事が増えてきています

それで、そちらに集中してもらえるにはどうしたらいいか、、、

その結果、今回、上原さんに、店長代行として たこ梅 分店の運営に関して中心的にかかわってもらい、和本店長には、全店をみてもらうことになります

和本店長の新しい肩書きは?

その和本店長ですが、10月からは店長の肩書きははずれます
で、どういうのがいいか、現在検討中、、、

会議の中では、こんなのが出てきました

【和本さんの新しい肩書き候補】
大番頭、マネージャー、支配人、
相談役、番頭、監督、
プロデューサー、総統、師匠

9月の店長会議では、和本店長がやってくれていることにふさわしい新しい肩書きを決めようと思っています

「こんなん、ええんとちゃう?」っていうのがあったら絶賛募集中です
ブログのコメントとして書いて頂いてもいいし、お店(全店舗OK)のスタッフさんに、
「和本さんの新しい肩書き○○どう?」
って、ぜひ、気軽に声をかけてくださぁ~い!!

新しい肩書き案、待ってまぁ~す!!

関連記事

2018年2月の現場会議です

2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~

先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス

記事を読む

5月の現場会議

5月の現場会議~消費税10%に向けたレジ入れ替え準備について話し合いました~

毎月1回、現場のスタッフさんが中心となって、お店のことを考える「現場会議」をやっています 先日、令

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

出てきたアイデアをポストイットに書いて貼りだし整理

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を松本さんにプレゼント

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ

記事を読む

たこ梅 本店の新店長「和田店長」が誕生です

【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!

一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート結果

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!

4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑