8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした
店長会議前に勉強会です
7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マーケティングの情報誌をテキストとした勉強会をやっています
8月のワクワク勉強会の様子は、昨日のブログに書いたので、こちらをご覧下さいね!
→ 店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、
そのあと、お昼休憩をとって、午後から、店長会議が始まりました!!
冷たい飲み物がテーブルの上に、、、
テーブルの上を見ると、よく冷えたジュースが、、、
事務所のスタッフさんが、お中元でいただいたジュースを冷やしておいて出してくれています
こういう、気遣いが嬉しいし、会議のやる気にもつながります!!
>事務所のスタッフさん
ありがとーーーーーーーー!!(^o^)
8月の店長会議
で、いよいよ、8月の店長会議のスタートです!!
午前中に、ワクワク系マーケティングの情報誌をつかって勉強会をしています
その中では、ワクワク系マーケティングについて、わからないこと、深く知りたいことなども、意見交換、対話しています
それらが壁に張り出された中での会議、、、
会議中、お客さまへの取り組みの話になったとき、「それ、勉強会であった『行動の指示』と関係あるんちゃう?」とかって、勉強会の内容が引き合いに出されるので、どうやって取り組めばいいかの理解が深まります
また、同時に、勉強会での内容を実践の場でふりかえる、復習することににもなり、さらに、理解が深まります
そうやって、この日の議題について、ひとつずつ検討し、意見交換、決定していきます
たこ梅分店の上原さんが店長代行に決定!
今回の8月の店長会議では、ちょっとした、動きもありました
上原店長代行が10月1日に誕生します
それは、、、
新梅田食道街にある たこ梅分店の上原さんが、、、
「店長代行」に決まった!ことです
8月、9月は、移行期間、引き継ぎ期間で、10月から、上原店長代行が誕生します
さて、いま、本店は和田店長、北店は安藤店長、東店は多比羅店長がいます
そして、分店の店長は和本店長です
和本店長は、30年以上、たこ梅を支えてくれています
実際には、分店の店長としての仕事だけでなく、全店の味の管理やたこ梅全体を見渡した視点での関わりが仕事になっています
そして、ますます、全店のことをみわたす視点での仕事が増えてきています
それで、そちらに集中してもらえるにはどうしたらいいか、、、
その結果、今回、上原さんに、店長代行として たこ梅 分店の運営に関して中心的にかかわってもらい、和本店長には、全店をみてもらうことになります
和本店長の新しい肩書きは?
その和本店長ですが、10月からは店長の肩書きははずれます
で、どういうのがいいか、現在検討中、、、
会議の中では、こんなのが出てきました
【和本さんの新しい肩書き候補】
大番頭、マネージャー、支配人、
相談役、番頭、監督、
プロデューサー、総統、師匠
9月の店長会議では、和本店長がやってくれていることにふさわしい新しい肩書きを決めようと思っています
「こんなん、ええんとちゃう?」っていうのがあったら絶賛募集中です
ブログのコメントとして書いて頂いてもいいし、お店(全店舗OK)のスタッフさんに、
「和本さんの新しい肩書き○○どう?」
って、ぜひ、気軽に声をかけてくださぁ~い!!
新しい肩書き案、待ってまぁ~す!!
関連記事
-
-
【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!
一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく
-
-
2月店長会議です~直接部門と間接部門が融和していく工夫としての会議~
先週は、たこ梅の店長会議でした 昨年の秋くらいから、各店の店長さんだけでなく、仕込み場の主任さ
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!
たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~
今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~
この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました
-
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか