*

朝日新聞「みちのものがたり」に、不思議なご縁で、たこ梅がちょこっと載りました!

朝日新聞の土曜版に「みちのものがたり」というコーナーがあります
このまえ、そこに新梅田食道街のお店が、ちょこっと載りました
ただ、「載った!」というのではなく、その記事を書いて下さった記者の方と不思議なご縁があったんです

親から子へと代々つながるご縁

この朝日新聞 土曜版「みちのものがたり」は、小泉信一さんという記者の方が書かれています
記事が出る少し前に、私宛に電話がかかってきました

「朝日新聞の小泉と申しますが、、、」

へぇ~、久しぶりに新聞の取材かな?なんて思って電話に出たんです
雑誌やテレビの取材は、たまにありますが、新聞の取材っていうのは珍しいので、、、

そうしたら、朝日新聞 東京本社の記者さんで、先日、出張で大阪においでのおりに、新梅田食道街のお店へ、ひとりのお客さまとしておいでくださったそうです
それで、自分がかかれている「みちのものがたり」の中で、ちょっと紹介したい!と思われ、それで、うちのスタッフにも断って写真など撮影されたんだとか

2017年2月4日 朝日新聞「みちのものがたり」

2017年2月4日 朝日新聞「みちのものがたり」

電話では、記事にしますよ!というお断りをわざわざ連絡下さったんです
新聞記事なので、一般的には、特に断る理由もないんですよね
だから、「この記者さん、ていねいな人やなぁ~」と思っていたら、もちろん、それもそうなんですが、すでに、ご縁があったんですね

小泉さんの たこ梅デビューは、結構、早いんです!
電話でうかがったのですが、高校一年生のときだそうです
え゛~、昔なんでそういうのも結構あるんでしょうが、高一から飲み歩くなんて、不良やったんやーーーーー
と思ったら、違いました(笑)

小泉さんのお父さまが、たこ梅のお客さんで、高校になった息子も一度つれてってやろうと一緒においでになったんだそうです(決して、不良じゃありませんでした、、、すみません、、、小泉さん、勝手に妄想して、、、)

お父さまのお仕事柄転勤で、小泉さんもあちこちいらっしゃったそうです
また、大人になって朝日新聞につとめられてからは、当然、ご自身も転勤が何度もあって、大阪にも数年いらっしゃったそうで、その時は、しょっちゅう、梅田にある たこ梅に通ってくださってたんですって!

朝日新聞の「みちのものがたり」でご紹介いただきました

朝日新聞の「みちのものがたり」でご紹介いただきました

今回、大阪の新地を中心に「みちのものがたり」を取材され記事を書かれる中で、きっと、お父さまと、そして、ご自身の思い出もいろいろとあるうちの店のことも思い出していただいたんだろうと思います

記事に書いて頂いたことは、もちろん、嬉しいし感謝しています
ただ、それ以上に、お父さまからのお客さまでるというご縁、そして、ご自身も大阪の朝日新聞にいらっしゃった頃のお客さまであったご縁、さらに、こうして思い出して頂けるご縁が、なんだから、ありがたくって、、、
うまく言えませんが、胸の奥というか向こうに、染みてくるものを感じます

> 小泉さん
また、大阪においでになったら、記事は別段いいので(もちろん、書いて頂いたら、さらに嬉しいですけど:笑)、気軽にひとりのお客さまとして、暖簾をくぐって、一杯やっていってくださいね!!
日が暮れる頃から、いつでも、暖簾をあけて待ってます!!(^o^)

関連記事

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

分店・北店の合同面談になりました

11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~

毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談

記事を読む

ウイルスにも効果のある次亜塩素酸除菌脱臭機「ジアイーノ」をお店に設置

ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!

コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを

記事を読む

番組では日本一古いおでん屋さんとして紹介されました

関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります

記事を読む

キツネうどん玉の関東煮(かんとだき/おでん)です

関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???

たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑