*

関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」さんが「チビ太のおでん」を探してたこ梅に!!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

先日、道頓堀の たこ梅 本店でテレビの取材がありました
それが、オンエアされましたよ

関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」

取材に来てくれたのは、関テレ(8チャンネル)のお昼の情報バラエティー番組「旬感LIVE とれたてっ!」さんです

関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」

関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」

2024年12月12日(木)に、放送されました

ただ、このときの取材のテーマがちょっと変わってまして、なんだったかというと、、、(*゚д゚*)

チビ太のおでんは、ほんとうにあるのか?

旬感LIVE とれたてっ!さんの今回のテーマが、「チビ太のおでんって本当に存在するの?」ってことで、そのおでんを探しに来られたのです

チビ太のおでんって本当に存在するの?

チビ太のおでんって本当に存在するの?

チビ太のおでんっていうと、赤塚不二夫さんの名作漫画「おそ松くん」でチビ太がもってるおでんです

それを探して、道頓堀 たこ梅 本店においでになったんですが、果たしてあるのか、、、

道頓堀 たこ梅 本店

お店にいらっしゃった取材班のみなさん
チビ太のおでんのまえに、まず、たこ梅がどんな店なのかを番組で紹介下さいました

「たこ梅」にチビ太のおでんはあるのか?

「たこ梅」にチビ太のおでんはあるのか?

「創業から180年、日本最古のおでん屋さん」とご紹介いただいています

創業180年 日本一古いおでん屋「たこ梅」

創業180年 日本一古いおでん屋「たこ梅」

そして、店内に、、、

「たこ梅」の関東煮(かんとだき/おでん)鍋

「たこ梅」の関東煮(かんとだき/おでん)鍋

どういう関東煮(かんとだき/おでん)があるのかなど、試食もまじえて見聞されてました

手間ひまかけて仕込んだ大根の関東煮(かんとだき/おでん)

手間ひまかけて仕込んだ大根の関東煮(かんとだき/おでん)

「大根のやわらかさ、味が違うと思います」と鍋番の和田さん

「大根のやわらかさ、味が違うと思います」と鍋番の和田さん

撮影スタッフさんが、大根を試食して、笑顔でうなってはりました

撮影スタッフさんが、大根を試食して、笑顔でうなってはりました

お箸ですっと切れる大根の関東煮(かんとだき/おでん)

お箸ですっと切れる大根の関東煮(かんとだき/おでん)

お箸ですうっと切れる大根、180年続く伝統のあじ「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)などのあといよいよ本題に突入です

創業からの名物「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)の関東煮(かとだき/おでん)

創業からの名物「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)の関東煮(かとだき/おでん)

たこ梅に「チビ太のおでん」はあるのか?

「たこ梅にチビ太のおでんはあるのか?」

「たこ梅にチビ太のおでんはあるのか?」

たこ梅に、チビ太のおでんは、、、

たこ梅に、チビ太のおでんは「ありません」!なかったぁーー!!

たこ梅に、チビ太のおでんは「ありません」!なかったぁーー!!

「ないです!」
和田さん、あっさりしてます(笑)

そもそも、串にさすというと、さえずり(R)や今の季節だとねぎまなどがありますが、全く異なる3種類のおでんをひとつの串に刺すということが、すくなくとも、たこ梅ではありません
おそらく、一般的にも、まず、ないのではないでしょうか、、、

でも、チビ太のおでん、美味しそうですね

ひと串で、3つの味を楽しめるし、、、

今回、オンエアされたし、いっかい、やってみてもいいかも、、、

お店のスタッフさんと相談してみようかな ^^

チビ太のおでんはなくとも、鍋の中には美味しいおでんがグツグツ煮えてます

チビ太のおでんはなくとも、鍋の中には美味しいおでんがグツグツ煮えてます

定番、季節ものなど、常時、30種類前後の関東煮(かんとだき/おでん)を楽しめます

定番、季節ものなど、常時、30種類前後の関東煮(かんとだき/おでん)を楽しめます

今夜も丁寧に仕込んだうまい関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでお待ちしております

今夜も丁寧に仕込んだうまい関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでお待ちしております

たこ梅に、チビ太のおでんはありませんが、丁寧に仕込んだ旨い関東煮(かんとだき/おでん)は、毎日、季節ものも含めて30種類前後、ご用意しています

寒くなってきて、よりおでんが美味しい季節です

近くにおいでの時は、きがるに、のれんをくぐって下さいね

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

この時期、お店もたいへん混み合います
道頓堀 たこ梅本店は、LINE登録いただいたLINE部員さんは1週間前から、3回以上来店されFUN倶楽部に入部(無料)された、FUN倶楽部員さんは1ヶ月前からご予約いただけます

まずは、今すぐ、LINE登録をしておいて下さいね

季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりの酒などをLINEメッセージで、タイムリーにお知らせします

たこ梅のLINEに友だち登録しておいてもらうと、本店の予約もできるし、季節限定を飲み逃したり、食べそびれることがありませんよ
それに、部員さん限定で毎月やってる明るい「えきひいき」も楽しんでいただけます

部員登録がまだの方は、今すぐ登録LINE友だち登録(無料)して下さい

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

営業再開に際しての各種貼紙

本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

看板には、満席でも「あきらめないで~!!」のお知らせ

「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?

おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「手羽先」

道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?

道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

週刊現代に道頓堀 たこ梅本店が載ってます

週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ

記事を読む

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!

たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑