*

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

新酒の酒粕が届きました

まもなく、今シーズン醸造の新酒がでる時期です
新酒が出ると、当然ですが、その新酒の酒粕がでてきます

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タンポ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タンポ

たこ梅は西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)のお酒をお店で出しています

その蔵元(白鹿さん/辰馬本家酒造)さんにお願いして、毎年、新酒の時期にその酒粕を特別に袋詰めしてもらっています
今年も、新酒の酒粕が直送されてきました

蔵元から今シーズンの新酒の酒粕が直送で届きました

蔵元から今シーズンの新酒の酒粕が直送で届きました

実は、通常の直送より早い!!
というのも、出来上がったら、白鹿の営業さんが新酒の酒粕が入れられた段ボール箱を車に積んで持ってきてくれるのです(@ ̄□ ̄@;)!!

新酒の酒粕をプレゼントします

12月につかうので、11月下旬にちょうど搾るお酒の中で、いいお酒の酒粕をもってきてくださいます
それで、今年は、純米吟醸酒の酒粕がとどきました

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」です

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」です

純米吟醸なので、精米歩合がたかく、通常の酒粕よりしっとり、なめらか、、、
そして、香りがいい!!のです ^^

酒粕プレゼントのえこひいき券(バックは「たこ梅FUN倶楽部通信2024年10月号)

酒粕プレゼントのえこひいき券(バックは「たこ梅FUN倶楽部通信2024年10月号)

この純米吟醸酒の「新酒の酒粕」を たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントします
※12月1日からプレゼント始めます
プレゼント期間は12月、1月ですが、数限りがあります、お早目(12月中のご来店がおすすめ)にご来店ください
また、品切れの場合はご容赦ください

12月、1月の来店時に たこ梅FUN倶楽部通信2024年10月号に同封の「えこひいき券」を持参いただきお店のスタッフさんに渡して、酒粕を持って帰って下さいね

たこ梅FUN倶楽部には、3回以上のご来店で入部(無料)いただけます
まだ、たこ梅FUN倶楽部員でないお客さんは、まず、たこ梅のLINEに友だち登録をしてLINE部員になって下さい
そして、3回来店するとたこ梅FUN倶楽部登録の入部案内メッセージが届きますので、それに従ってFUN倶楽部登録をします
そうすると、スマホのデジタル部員証の画面が、LINE部員証からFUN倶楽部員証にかわりますので、こちらをお店でスタッフさんに提示いただければ酒粕をお持ち帰りいただけます
くわしくは、つぎの「LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね」をご覧ください

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

毎年人気で売切れる「灘の生一本」もそうですが、月がわりの酒や季節の関東煮(かんとだき/おでん)など、数量限定のお酒や季節の関東煮(おでん)をLINEメッセージで、タイムリーにお知らせしています

たこ梅のLINEに友だち登録しておいてもらうと、飲み逃したり、食べそびれることがありませんよ

それに、部員さん限定で毎月やってる明るい「えきひいき」も楽しんでいただけます

部員登録がまだの方は、今すぐ登録LINE友だち登録(無料)して下さい

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満

記事を読む

4つの目を持つ方相氏(ほうそうし)とその脇をかためる侲子(しんし)による追儺式の様子

節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?

おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

檜の一合枡を200個届けていただきました

お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!

今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

8月19日にワンデー「角打」やります!

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

中取り 純米 SUKI透き

7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑