「新たけのこ」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まりました!!
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました
こんな関東煮(かんとだき/おでん)です
で、今は、春、、、
春と言えば、、、
そう!
タケノコです!!
今が旬ですよね
今や、筍(タケノコ)って、水煮や缶詰で一年中食べられます
でも、やっぱり、ほったばっかりの竹の子は、風味と食感が違いますよね
毎朝、届いたばっかりの土のついた竹の子を大きな鍋で糠と鷹の爪(唐辛子)をいれてたいてます
こんな風に、、、
そして、これがゆであがると、、、
きれいに中まで串が通るくらいまで柔らかくなります
これをお店で下炊き、本だきしていきます
この「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、露地物の竹の子がある期間だけなので、だいたい、今から、1ヶ月くらいです
今のうちに、新タケノコ関東煮(かんとだき/おでん)、味わってね!!
ちなみに、、、
1ヶ月くらいして、新竹の子が終わると、別の竹の子が始まりますよ!
今の竹の子は孟宗竹のぶっといタケノコ、、、
それに続くのは、もうちょっと、シューーーとした細見の淡竹ちゃんです
また、淡竹が始まったらお知らせしますが、まずは、孟宗竹の立派な新たけのこの関東煮(かんとだき/おでん)を楽しんでね!!(^o^)v
関連記事
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!
おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です
-
-
土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅
-
-
月がわりの酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
夏だけの珍味!「たこの子甘露煮」始まりました!!
すんませーーん、やっと、アノ、夏だけの珍味、始まりました 1ヶ月、あるかないか、、、という超期間限
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農
-
-
緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になると青物、葉もの



















