「新たけのこ」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まりました!!
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました
こんな関東煮(かんとだき/おでん)です
で、今は、春、、、
春と言えば、、、
そう!
タケノコです!!
今が旬ですよね
今や、筍(タケノコ)って、水煮や缶詰で一年中食べられます
でも、やっぱり、ほったばっかりの竹の子は、風味と食感が違いますよね
毎朝、届いたばっかりの土のついた竹の子を大きな鍋で糠と鷹の爪(唐辛子)をいれてたいてます
こんな風に、、、
そして、これがゆであがると、、、
きれいに中まで串が通るくらいまで柔らかくなります
これをお店で下炊き、本だきしていきます
この「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、露地物の竹の子がある期間だけなので、だいたい、今から、1ヶ月くらいです
今のうちに、新タケノコ関東煮(かんとだき/おでん)、味わってね!!
ちなみに、、、
1ヶ月くらいして、新竹の子が終わると、別の竹の子が始まりますよ!
今の竹の子は孟宗竹のぶっといタケノコ、、、
それに続くのは、もうちょっと、シューーーとした細見の淡竹ちゃんです
また、淡竹が始まったらお知らせしますが、まずは、孟宗竹の立派な新たけのこの関東煮(かんとだき/おでん)を楽しんでね!!(^o^)v
関連記事
-
-
春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間
-
-
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長
-
-
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し
-
-
店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です
世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、
-
-
夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま
-
-
夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、
-
-
雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中
わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます 雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、
-
-
夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよ、、、
-
-
昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
今年も、今日から始めますよ!! 昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です さえずり®、コロ
-
-
今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!
今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね



















