春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね
一般的には、そうだと思います
ただ、秋が旬!の竹の子もあるんですよ
秋が旬の「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)
私も含めて春の竹の子!って思ってるのが、孟宗竹の太くて立派な筍(タケノコ)です
竹の子って、要は、竹の「新芽」に当たる部分!
竹の種類によって、新芽の季節が異なるんです
ちょうど、秋、10月中旬頃に新芽を出す竹があります
それが、四方竹(しほうちく)という竹です
切り口を見てもらうとわかると思いますが、四角いんです!
それで、四角い竹ってことで「四方竹」といわれています
見たまんまですね!(笑)
この四方竹の筍(タケノコ)は、時期が短くて、10月中旬頃から1ヶ月あるかないか、、、
生の採れたて「四方竹」がある“今”だけの関東煮(かんとだき/おでん)です
その年の気温や雨の量にも寄りますが、今月いっぱいか、11月上旬くらいまで、、、かなぁ、、、
昨日も、四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)を召し上がったお客さまが、「コレ、うまいなぁ~♪」とおっしゃりながら、お酒をクイッ!といかれてました
また、お酒やビールと合うんですわ!
2,3週間くらいと期間短め「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)、食べてみたい!って思ったら、暖簾をくぐって、ひとこと「四方竹!!」って注文してね!(^o^)v
関連記事
-
-
ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!
新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
-
7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん
-
-
NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場
先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH
-
-
五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」期間限定で始まりました!2週間あるかなぁ、、、^^;;;
9月に入って、大阪も、急に涼しくなってきました ほんと、秋なんですねぇ、、、 で、秋っていう
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!
秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎん
-
-
超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の