*

エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!!

エンジェルリングの出来たビール

エンジェルリングの出来たビール

たこ梅では、こんなビールをいれ続けるために、毎日、ビアサーバーの洗浄を欠かさず、ジョッキもガラス食器専用スポンジで洗うなど、日々、努力を重ねています
そして、毎年、夏のビールが一番旨い時期を迎える6月くらいに、アサヒビールのインストラクターさんに生ビールの講習を受けています
ちなみに、この生ビール講習の正式名称は、「アサヒ樽生クオリティセミナー」っていいます

今年も、ビール講習を受けたんですが、その中で、エンジェルリングが出来る「ヒミツ」を教えてもらいました!
メカニズム、、、といった方がいいかもしれません、、、

それは!!!

エンジェルリングのヒミツは、「スモーキーバブル」にあった!!

ジョッキに出来る何重ものエンジェルリング、、、
これは、生ビールをごくごくと2口3口飲んで、ジョッキをテーブルにおく度に、エンジェルリングのワッカが、ひとつ、またひとつ、、、とできていきます

なんで、テーブルにおく度にエンジェルリングのワッカが出来るのか、、、

もちろん、洗浄が行き届いたサーバーで、キレイなビール液がジョッキに注がれている!
ジョッキ洗いが完璧で、汚れがない!(汚れがあると気泡が壁面にいっぱいつきます)
温度管理がしっかりしていて、炭酸ガス濃度が適正にである
丁寧にジョッキに注いでいるので、ビール液の炭酸ガスがぬけることなく保たれている
などなど、いくつもの要件があるのは知っています!

ただ、不思議だったのは、エンジェルリングって実は、非常にきめの細かい泡でできています
だから、ワッカになっても消えずに残っているんです
実は、わたし、「丁寧にビールをいれたら、細かい泡が(勝手に)できるんやろうなぁ、、、」くらいに思ってました
でも、ちがったんです!!

ビールをジョッキに注いだ時点で、エンジェルリングになる「エンジェルリングの泡の素(もと)」が既に、存在していたんです!!

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

2種類の入れ方入れたビール
左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

それが、コレ!!
って、わかりますか?
左が、丁寧に注いだエンジェルリングの出来る泡の素が仕込まれてる(?)ビール!
右が、よくある(ってあったらホントはダメなんですが)ジャーと(一見)景気よく注いだビールです

違うでしょ?
え゛? ちょっとわかりにくい、、、

じゃあ、わかりやすくします!!

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

ジョッキ(というかこの場合は練習用のカップですが)の上の白いのは、ビールの泡です
そのスグ下に、底面から光を当ててるのでわかりやすいとおもいますが、画像では少し明るくなっている上下1cm弱の明るい層があるのがわかるでしょうか?
赤丸で囲んだ「スモーキーバブル」と書いてある層です

左側のビールは、正しく丁寧に注いだビールなので、ジョッキの上部に細かいビール泡がのっかっています
この泡はきめが細かい上質のビールの泡です

でも、このスモーキーバブルは、さらに細かい、液の中を浮遊しているような状態の泡!
そして、このビールを飲んで、テーブルにこのジョッキを置く!
そうすると、スモーキーバブルが、テーブルに置かれた振動で、液面から上昇し、いわゆるきめの細かいビール泡に変身!
エンジェルリングとして、跡形を残します

さらにスゴイのは、正しくいれたビールだと、スモーキーバブルが通常のきめの細かい泡となったあと、液の中から、次のスモーキーバブルが出現!
飲んで、ジョッキをテーブルに置くと、また、同じ理屈で2つめのエンジェルリングとなるんです

あとは、この繰り返しで、3つ目、4つ目のスモーキーバブルが出現してはエンジェルリングに、、、
たこ梅で、エンジェルリングの生ビールを飲まれると、よく、スマホや携帯で、エンジェルリングを撮影されています

もちろん、お友だちに、「これがエンジェルリングだよ!」って、ぜひ、教えてあげて下さいね
そして、今年は、エンジェルリングの撮影だけじゃなく、ぜひ、スモーキーバブルの撮影にも挑戦してね!!
なかなか、スモーキーバブルのことまで知ってるのは、ビール好きでも少ないと思いますよ(^o^)v

関連記事

蔵出し「しぼりたて原酒」

本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます

酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

たこ梅 北店 安藤店長作「チーズの味噌漬け」

店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、12月の月がわりのお酒です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

新年「初しぼり」のお酒の段取りを打合せ中です

縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!

あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

今年も、床下で1年寝かせた自家製梅酒はじめます

今年も始めますよ だって、6月ですもの、、、 床下で1年間寝かせた自家製梅酒はじめます おばあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑