*

8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅は元来「上燗屋」

たこ梅は、江戸時代に数多く生まれ戦前くらいまで多数あった「上等のお酒を上々に燗して出す『上燗屋』」という業態のお店です

それで、今も、お店でお酒は「特別純米山田錦」一手で、これを燗をつけてお出ししています

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

ちなみに、その酒のアテ(肴)として、たこ梅の場合は、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)があるのです
今では、一般的には「おでん専門店」のように思われていますが、上燗屋に たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)があるというのがホントのところなのです

お酒の色んな楽しみ方を知って欲しい

一方で、お酒(日本酒)は、本当にいろいろあって、それも知って欲しいし、その楽しみ方もさまざまです
いろんなお酒を飲むとか、いろんな飲み方を知る機会があると、それだけ、日本酒の奥深い世界に触れることができます

それで、この数年、月がわりでいろんなお酒(日本酒)や飲み方を紹介してきました

お客さんや部員さんから、(日本酒以外に)色んな焼酎やウイスキー、ワインなんかと、関東煮(おでん)を楽しみたいとの声をいただくようになり、そのお声にも応えていこうと思います

8月の月がわりの酒は「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」

8月の月がわりの酒は「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」というお酒
奈良の櫛羅(くじら)の地と言っても分かる方は奈良の方ぐらいかも知れませんね

葛城山麓から西にひろがる元 櫛羅(くじら)村で、町村合併を繰り返し、今は御所市に大字櫛羅(くじら)となっている歴史ある土地です

ここの千代酒造さんは、櫛羅の自社田で山田錦を栽培、米の育つ水も酒を醸す水も櫛羅に湧き出る葛城山の伏流水
米と仕込み水の相性がいいのは当然です

ここから生まれたのが、今月お届けする「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒

やや辛口で、無濾過生原酒なので仕込みの米の旨みも感じられる仕上がりです
生酒ですから、フレッシュですいすい喉を通っていきます
やめ時が難しいお酒かも、、、(笑)

蔵元である千代酒造さんの酒造りに対するコンセプトが、酒単体では美味しいけど美味すぎない
酒は肴と楽しむもの
その料理と合いまったときに最高に美味しくなる造りを目指されています
※9年連続(計16回)金賞受賞の酒造りに関しては折り紙付です

ですから、この櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒は、まず、そのまま飲んで楽しみ、そして、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮と一緒に飲んで最高の美味しさになるかどうか味わってください

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒は、月がわりの酒のため数量限定ですので今夜にでも、たこ梅の暖簾をくぐってどうぞ!!

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

月がわりの酒、8月は「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」ですが、月によって1日から始めたり8日から14日からとまちまちです

そんなときも、FUN倶楽部やLINE部員の登録をしてもらってると、タイムリーにお知らせが届きます
毎月の明るい楽しい部員さん限定「えきひいき」についても、、、

部員登録がまだの方は、今すぐ登録(無料)出来るLINE部員登録して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」

冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!

清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ

記事を読む

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!

酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな

記事を読む

焼き茄子の関東煮(おでん)

夏限定の関東煮(おでん)「焼き茄子」が始まりました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日から6月、半袖姿の

記事を読む

利き酒は完全無言!真剣に利き酒中!!

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(後編)

快晴だけど、メッチャ寒い2月11日に実施した たこ梅FUN倶楽部の部員さんとの冬の部活「酒蔵見学」じ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です

世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑