お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります!
その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
特別純米山田錦の試飲を5月にやります!
ホンマに旨い酒をより美味しく飲んで欲しい!
そういう思いから、たこ梅が170周年を迎えた年に、お酒を白鹿さんの特別純米山田錦というお酒にかえました
同時に、燗は錫のタンポでつけていましたが、梅田のお店では、それを陶器製の徳利に移しておだししていました
山田錦に変えたのを期に、本店だけでなく、梅田の北店、分店、東店でも、錫のタンポのままお出しすることにしました
そして、この特別純米山田錦をもっと知っていただくため、5月に有料試飲をするようになったんです
で、今年も、5月に特別純米山田錦の試飲(有料)をします
ただ、いつも、たこ梅をご利用いただき、また、お友だちなんかを連れてきてもらったり、ご紹介いただいている会員さまには、試飲はもちろん、檜の一合枡もプレゼントさせていただいています
メール会員(入会や会費は無料!)さんになるには、コチラをクリックしてメールアドレスを記入するだけ!
→ 今スグ、メール会員登録(無料)してね!
上燗屋(じょうかんや)での飲み方や楽しみ方、旬の関東煮(かんとだき)、お得な情報も、メルマガで月1,2回くらい届きますよ!
無地の檜の一合枡が200個届きました!
その時、一緒にプレゼントする檜の一合枡ですが、前面と後面に「たこ梅」の焼き印があります
これは、ひとつひとつ、たこ梅で、焼き印を押していきます
200個ということは、400回、焼き印を押すことなるので、結構、時間がかかるんです
それで、1ヶ月以上前の今日、200個の無地檜の一合枡を届けていただきました
白鹿の営業さんが、200個の檜の一合枡を持って来てくれたんです
写真で、白鹿の営業さんが手に持たれているのは、無地の檜の枡と昨年サンプルとして使っていた焼き印をした一合枡です
さぁ、これから、1ヶ月、、、時間を見つけては、どんどん、200個の檜の枡の両面に「たこ梅」の焼き印を押していきます
5月までに、全部、仕上げなくっちゃね!!
がんばりまーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
8月は1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク!!1ヶ月定期券もあるよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ
-
-
3年ぶりのビール工場見学、その打ち合わせです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ビール工場見学を再開したい
-
-
アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました
毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか
-
-
顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!
たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしまし
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です
この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、
熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆
-
-
11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~
先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの