*

お正月しか飲めない祝瓶ビール!普通のビールとの違い、ご存じですか?

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

お正月には、めでたいビールを飲んで欲しい!
それで、お正月の期間は、祝瓶ビールを たこ梅 全店でご用意しています

祝瓶ビールってどんなビール?

祝瓶ビールって、聞いたこと、見たことありますか?
王冠やラベルが赤くて『祝』の文字が入った瓶ビールです
こんなんです!

赤い王冠とラベルの祝瓶ビール

赤い王冠とラベルの祝瓶ビール

瓶の中のビールも赤い!
なんてことは、ありません(笑)
ビールの液自体は、通常のビールと同じです
たこ梅には、アサヒビールさんの吹田工場から届きますが、祝瓶ビールも、通常の瓶ビールも同じビール(液体)が入っています

「それじゃあ、王冠が赤くて、ラベルに『祝』の文字がはいってるだけ?」
って思われるかもしれませんが、実は、大きな違いがあります
それは、瓶が通常の瓶ビールの瓶とはちがいます

祝瓶ビールと通常の瓶ビールの瓶(ビン)の違い

祝瓶ビールと通常の瓶ビールの瓶(ビン)の違いはなにか?
瓶ビールの瓶は、使い終わるとお酒屋さんが回収して、ビールメーカーさんに届けられます
回収された瓶(ビン)は、きれいに洗浄して、また、ビールを詰めて出荷されます
そう、瓶ビールの瓶は、割れたり欠けたりするまで、何度でも再利用されるんですね

何回も再利用していると、目に見えないようなキズが入っていて、ビールの栓をあけた衝撃や飲んでいる時に、何かの拍子で割れてしまうことも、、、
通常なら、ケガさえしなければ、洋服が濡れるくらいですみますが、もし、これが、結婚式の披露宴だったら!!
あるいは、会社の合併後の祝典の宴席だったら!!
「割れる」なんて、メッチャ、縁起悪いですよね!!

どうやったら、割れないか?
簡単です!
完全に「無傷」ビンにビールをいれた瓶ビールを使えばいいんです
ただ、この祝瓶ビールは、今時のナノテクもレーザー光線もない昔から存在します
どうやって、無傷かどうか検査してきたのか?
実は、検査しません、、、
検査しなくていい、生まれたての瓶(ビン)を使うんです!!
ビール瓶の製造工場でできたばかり、まだ、1回もビールをいれたこともない「バージンボトル」を使います

そうなんです!
祝瓶ビールと通常の瓶ビールの違いは、祝瓶ビールはバージンボトルのみが使用されているということです
通常の瓶ビールは、リユース(再利用)のビンを使っています

祝瓶ビールを飲みたいときは、どうすればいいか?

このブログのタイトルでは、「正月しか飲めない祝ビンビール」って書いてますが、正確には、「たこ梅では、正月しか飲めない祝瓶ビール」っていうのが正確です
ちょっと、タイトル、盛ってます、、、ゴメンナサイね!
ところで、この祝瓶ビールですが、結婚式の披露宴などは、気の利いた会場だったら、頼まなくても祝瓶ビールを用意して下さると思います
でも、ぜったい、祝瓶ビールの方がいいなぁ、、、とか、めでたい宴席なので、祝瓶ビールを使いたい!!ってことありますよね
実は、これ、簡単で、「祝瓶ビールでお願いします!」って会場やお店に頼むだけでOKです
お酒屋さんを通じて、ビールメーカーさんから祝瓶ビールを取り寄せるだけですから!!
ただ、大きな結婚式場など以外は、取り寄せになるので、ちょっとはやめ、1週間以上前には言ってあげてくださいね

「でも、祝瓶ビールにすると高くなるんじゃない?」って、心配されるかもしれませんが、料金は「同じ」です
なぜかっていうと、確かに、ビールメーカーさんにとっては、通常の瓶ビールのラインに別の王冠、ラベルを用意して切り替えするので手間がかかってタイヘンですが、そのへんは、大手メーカーさんは、「めでたいことやから!!」ってことで、出荷価格が同じです
だから、飲食店さんや結婚式場さんへの納入価格も通常の瓶ビールと同じです
安心して、祝瓶ビールを注文して下さい

それから、ご家庭でのご友人や親戚などでの集まりでも、祝瓶ビールを使うことが出来ます
ご近所のお酒屋さんに、「祝瓶ビール、お願いします!」って、(これもちょっと早めに)注文するだけでOKです
例えば、父の日やお誕生日のビールを祝瓶ビールにすると、なんかメデタイ気分が盛り上がるし、「ちゃんと気に掛けてくれてるんや!」ってご本人さんも喜ばれると思いますよ!
祝瓶ビール、普段でも、ぜひ、活用してくださいね!!

関連記事

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!

9月に入った大阪!! あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑) 今年も、秋の味覚の王者の

記事を読む

ホワイトアスパラガスの関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、

記事を読む

たこ梅ロゴの入った 特製 大盛りジョッキ

通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!

夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール

記事を読む

『黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込』

秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

特別純米山田錦の樽酒

特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、

この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ

記事を読む

干支とたこ梅ロゴの焼印入り特製枡(2020年, 2021年)

今年も特製檜の一合枡を製作しています(もうじき、出来上がるよ)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑