10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
またまた、見つけてしまったのです、、、_| ̄|○
店主の知らない関東煮・おでんがたまに登場
たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります
市場にいくと、「これ関東煮にしたら旨いわ!」「これ、いけるんとちゃう?」っていうの食材に出会います
うちのスタッフさん、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!
まぁ、こういうのをお店のFBページとかツイッターで、たまーーにみつけて、「あ、こういう気まぐれ関東煮やってるのね!」と知るのですが、最近は、、、(*゚д゚*)
店主の知らない関東煮・おでん祭り!?
この気まぐれ関東煮は、たまーーにやっているものです
が、、、
最近、よく見かけるのです!
というか、毎日のように見かけます
例えば、、、
おそらく大阪だけの「梅やき(うめやき)」というふわふたの練り物があったり、、、
生の木耳(きくらげ)が、関東煮(かんとだき/おでん)になってたり、、、
、、、か、と思えば、今度は、豆苗の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)です
こんな調子で、各店舗で、連日、いろいろな気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場しています
まるで、「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)祭り」の様相なのです
10月は、毎日、新しい!面白い!日替わり関東煮(おでん)に出会えます
たこ梅では、常連さんやたこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さん、LINE部員さんなど、よくお見えのお客さんに「えこひいき」してます(笑)
その「えこひいき」の一環で、今月は、Everyday Higawari Kantodaki なのです
だから、毎日来ても、なにか、新しい!面白い!関東煮(かんとだき/おでん)に出会えますよ
店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつたべられるのか?
ところで、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、なにせ、気まぐれなので、何があるのか、当日にならないとわからない
もちろん、私(店主)も知らないのです
「今日、なにあるのかな?」と思ったら、お店のフェイスブックページやツイッターをチェックするのがいいようです
→ たこ梅 本店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!
お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲
-
-
2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
季節季節に旬の食材ってあります 昨日の大阪の最高気温は29℃、今日は30℃の真夏日の予想!! な
-
-
お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん
-
-
「5670(コロナゼロ)セット」が誕生します!
この前の現場会議の時、現在やるべき事の手順や限られた資源(コロナへの恐れからの買い占め等の影響)の中
-
-
「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで