*

「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、
12月にはいって、お客さまに、催促され続けた(ホンマにえらく催促されました、、、^^;;;)アノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!

そこまでして、要は「はよしてーや!!」ってお客さまが言いたかった関東煮(かんとだき/おでん)ってコレです!

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

冬場だけの丸大根!「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

催促したくなるのも、わかないでありません、、、
以前、ある常連さまなんて、この聖護院大根を口にしたときポロッと、こう言いはったんです

「大根くうてる、、、言うより、ダシそのものを喰うてるみたいや!」

って、、、

確かに、箸がすっと通る、、、というより、箸ですくえる!くらいのトロける大根ですからね
聖護院大根は、、、

実は、それまで、聖護院大根を説明するとき「トロける大根なんです」とかって言ってました
この常連さまがもらされた一言を聞いてからは、その言葉をそのまま使わせてもらってます
その方が、聖護院大根を口にしたときのカンジ!よく表してますから、、、

気温や雨の量にもよりますが、2月の中旬頃までは、たいがいやってます
2ヶ月から2ヶ月半くらいの短い期間だけのトロける大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)になってますんで、、、

「食べてみたい!!」って思ったアナタ!!

この週末は、道頓堀の たこ梅 本店か、新梅田食道街の たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店の暖簾をくぐって、カウンターの店員さんに「聖護院大根!!」って注文の声をかけて下さいね!!
たこ梅 各店の場所や営業時間は、コチラのお店案内のページをクリックしてね!

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

目の前に、「大根いうよりダシそのもの!」みたいなトロける「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)が、湯気をあげてやってきますよ!
やけどせんように、ふーふーしながら召し上がって下さいね!(^o^)

関連記事

1ヶ月間の休業に入ったお店

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

顔より大きい聖護院大根!まるまると太ってます!

1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!

今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)も、始まったーーーーーっ!!

夏になると、やっぱり、生ビールや冷酒、焼酎の水割りなんぞにあう関東煮(かんとだき/おでん)が欲しなり

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑