*

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山田錦の田植え、稲刈りのご縁で誕生「百八十」

コロナ前から、酒米の王者 山田錦が誕生し、最も高品質の山田錦が採れる兵庫県 三木市・吉川エリアに田植えや稲刈りのお手伝い(単なるお邪魔虫かも、、、^^;;;)に行ってます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

安藤店長も人生初田植機です

安藤店長も人生初田植機です

今年も、田植えや稲刈りに行ってきました

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

三人でがんばって稲刈りしました

三人でがんばって稲刈りしました

そのご縁で、白鹿(辰馬本家酒造)さんから、田植えや稲刈りした山田錦もつかってお酒つくれますよ!とお声がけいただきました

それで、弘化元年の創業から数えて来年が180周年にあたるので、その記念のお酒をつくることにしました

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

それが、純米大吟醸「百八十」です

そして、180周年だから180本つくって一本一本に1から180までのシリアルナンバーも入れました

私の「百八十」

もちろん、わたしも、お正月用に「百八十」を買いましたよ!

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

ちなみに私の「百八十」のシリアルナンバーは56です

純米大吟醸「百八十」には1から180までのシリアルナンバーが入っています(私の百八十は56です)

純米大吟醸「百八十」には1から180までのシリアルナンバーが入っています(私の百八十は56です)

この百八十ですが、たこ梅は、飲食店でお店でお酒を出せますが、一升瓶などでの小売販売はできません
(お酒の小売り免許がないので、、、)

ですが、今回、お取引のあるエンド商事さんも協力してくださって、エンド商事さんが小売りをしてくれることになりました

だから、私も、購入できたんですけど^^

税理士の先生も 純米吟醸山田錦を3本購入されました

税理士の先生も 純米吟醸山田錦を3本購入されました

この百八十の話をしたら、顧問税理士の先生も「3本ほしい!!」と購入いただきました

部員さんやご縁のある方々が続々購入されています

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

「百八十ほしいんだけど、、、」っていう方は、たこ梅のお店に行ったときスタッフさんに「百八十の買い方教えて!」とお声がけくださいね
購入方法など、お知らせいたします

新年も、たこ梅の180周年記念 純米大吟醸酒「百八十」で美味しく楽しくすごして下さいね ^^

関連記事

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

3月の現場会議

3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~

この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

記念撮影ですが、みんな、自然にいい笑顔ですね

4年ぶりの酒蔵見学、「また行きたい!」の声があがる楽しいイベントになりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2020年4月、新型コ

記事を読む

大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!

夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製

記事を読む

秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!

おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!

記事を読む

今年も、新酒の酒粕が蔵元より届きました!

今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!

昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!

記事を読む

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

記事を読む

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月のアレはじまります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑