*

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山田錦の田植え、稲刈りのご縁で誕生「百八十」

コロナ前から、酒米の王者 山田錦が誕生し、最も高品質の山田錦が採れる兵庫県 三木市・吉川エリアに田植えや稲刈りのお手伝い(単なるお邪魔虫かも、、、^^;;;)に行ってます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

安藤店長も人生初田植機です

安藤店長も人生初田植機です

今年も、田植えや稲刈りに行ってきました

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

三人でがんばって稲刈りしました

三人でがんばって稲刈りしました

そのご縁で、白鹿(辰馬本家酒造)さんから、田植えや稲刈りした山田錦もつかってお酒つくれますよ!とお声がけいただきました

それで、弘化元年の創業から数えて来年が180周年にあたるので、その記念のお酒をつくることにしました

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

純米大吟醸「百八十」と稲刈りした山田錦の稲穂

それが、純米大吟醸「百八十」です

そして、180周年だから180本つくって一本一本に1から180までのシリアルナンバーも入れました

私の「百八十」

もちろん、わたしも、お正月用に「百八十」を買いましたよ!

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

ちなみに私の「百八十」のシリアルナンバーは56です

純米大吟醸「百八十」には1から180までのシリアルナンバーが入っています(私の百八十は56です)

純米大吟醸「百八十」には1から180までのシリアルナンバーが入っています(私の百八十は56です)

この百八十ですが、たこ梅は、飲食店でお店でお酒を出せますが、一升瓶などでの小売販売はできません
(お酒の小売り免許がないので、、、)

ですが、今回、お取引のあるエンド商事さんも協力してくださって、エンド商事さんが小売りをしてくれることになりました

だから、私も、購入できたんですけど^^

税理士の先生も 純米吟醸山田錦を3本購入されました

税理士の先生も 純米吟醸山田錦を3本購入されました

この百八十の話をしたら、顧問税理士の先生も「3本ほしい!!」と購入いただきました

部員さんやご縁のある方々が続々購入されています

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

180周年記念酒 純米大吟醸「百八十」

「百八十ほしいんだけど、、、」っていう方は、たこ梅のお店に行ったときスタッフさんに「百八十の買い方教えて!」とお声がけくださいね
購入方法など、お知らせいたします

新年も、たこ梅の180周年記念 純米大吟醸酒「百八十」で美味しく楽しくすごして下さいね ^^

関連記事

ホンマに旨い『生』を極め隊の記念撮影

夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!

今年で、3年目を向かえるアサヒビール吹田工場さんでの工場見学、、、 たこ梅FUN倶楽部の部員さんか

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっか

記事を読む

日本一周、世界一周、双六の旅

アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか

記事を読む

『氷バケツ冷酒』です

今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!

昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、

記事を読む

搾りたて「新酒の酒粕」

酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅

記事を読む

この日つどったFUN倶楽部員さんと宜春苑(ぎしゅんえん)の前で記念撮影

酒蔵見学2024、FUN倶楽部員さんと楽しく開催できました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで3年お休みして

記事を読む

「勇魚(いさな)」木札キーホルダー

「勇魚(いさな)」木札キーホルダーできました!!

鯨って、ホンマに旨い!! 鯨料理って、日本の食文化、、、 その鯨料理の旨さを知って欲しい!!

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑