*

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です

上燗屋とは、江戸時代くらいに出来た上等の清酒を上々に燗して出す店のことを言います

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

そんなわけで、とりわけ、清酒と縁が深いのです

吟醸酒の「新酒の酒粕」の特徴

ところで、お酒(清酒)は、12月くらいになると、今年の新米で醸した新酒が出てきます
すると、当然、お酒を搾ったときにできる酒粕も新酒の酒粕となります

新酒の酒粕

新酒の酒粕

今年も、蔵元から搾りたて、それも吟醸酒の新酒の酒粕がとどきました

搾りたての吟醸酒の酒粕なので「香りがよい」し、
吟醸酒はあまり圧をかけずに搾るのでその酒粕は「しっとり」します

単純に言うと、旨いです

そして、酒粕は、麹(こうじ)、酵母で発酵しているので、元のお米に比べてビタミンやアミノ酸が数十倍から数百倍に増えている天然のサプリメント
酒粕は、免疫力を高める日本の伝統食なのです

インフルエンザやコロナが気になる今の時期、伝統食で免疫が高められるといいですよね

酒粕をたこ梅のお店で買えますよ

この酒粕をお店でも、1つ450円でお分けてしています
また、「ご近所に差し上げたい」「親やおじいちゃん、おばあちゃんに持って行きたい」「親戚、友だちにプレゼントしたい」というお客さんが多数いらっしゃったので、そんな優しい気持ちに応えて、5つ 二千円のセットをつくりました

搾りたて「新酒の酒粕」

搾りたて「新酒の酒粕」

テイクアウト、お持ち帰りもできますから、気軽にお店の暖簾越しに、「酒粕 ○個 ちょーだい」って声をかけて下さいね

酒粕はお取り寄せ(通販)もあります

そうしたら、今度は、「コロナで、お店に行けなくて、、、」という声をいただきました

たこ梅のお取り寄せ(ネット通販)サイト

たこ梅のお取り寄せ(ネット通販)サイト

まぁ、そりゃそうだよね、、、と思ったので、たこ梅のお取り寄せサイトで購入いただけるように昨日、一昨日くらいになんとか買えるように設定しました
(通販サイトの設定とか、まだ、慣れてなくてすいません、、、^^;;;)

吟醸酒の「新酒の酒粕」のネット通販でのご購入は、こちらをクリックしてください
たこ梅のお取り寄せ(ネット通販)サイト

寒い日には、甘酒や かす汁で、家族みんなで温まってくださいね

関連記事

特別純米山田錦の樽酒

特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、

この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ

記事を読む

新ゴボウです

店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「初しぼり」(画像は、昨年のものです)

新年最初の蔵で搾った原酒「初しぼり」が約1週間の限定で始まります!

新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります たった1日しか搾れないお酒、、、

記事を読む

創業当時の工場のレンガ壁前で記念撮影!みんないい顔してます ^^

ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです FUN倶楽部員さんとアサヒ

記事を読む

個包装タイプで幅広ゴムをつかった三層構造マスク

マスク売ってます!別にあやしくないですよ(笑)

新型コロナで、一時期、マスクが高騰していました 最近は落ち着いてきたようですが、それなりにまともな

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑