吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です
上燗屋とは、江戸時代くらいに出来た上等の清酒を上々に燗して出す店のことを言います
そんなわけで、とりわけ、清酒と縁が深いのです
吟醸酒の「新酒の酒粕」の特徴
ところで、お酒(清酒)は、12月くらいになると、今年の新米で醸した新酒が出てきます
すると、当然、お酒を搾ったときにできる酒粕も新酒の酒粕となります
今年も、蔵元から搾りたて、それも吟醸酒の新酒の酒粕がとどきました
搾りたての吟醸酒の酒粕なので「香りがよい」し、
吟醸酒はあまり圧をかけずに搾るのでその酒粕は「しっとり」します
単純に言うと、旨いです
そして、酒粕は、麹(こうじ)、酵母で発酵しているので、元のお米に比べてビタミンやアミノ酸が数十倍から数百倍に増えている天然のサプリメント
酒粕は、免疫力を高める日本の伝統食なのです
インフルエンザやコロナが気になる今の時期、伝統食で免疫が高められるといいですよね
酒粕をたこ梅のお店で買えますよ
この酒粕をお店でも、1つ450円でお分けてしています
また、「ご近所に差し上げたい」「親やおじいちゃん、おばあちゃんに持って行きたい」「親戚、友だちにプレゼントしたい」というお客さんが多数いらっしゃったので、そんな優しい気持ちに応えて、5つ 二千円のセットをつくりました
テイクアウト、お持ち帰りもできますから、気軽にお店の暖簾越しに、「酒粕 ○個 ちょーだい」って声をかけて下さいね
酒粕はお取り寄せ(通販)もあります
そうしたら、今度は、「コロナで、お店に行けなくて、、、」という声をいただきました
まぁ、そりゃそうだよね、、、と思ったので、たこ梅のお取り寄せサイトで購入いただけるように昨日、一昨日くらいになんとか買えるように設定しました
(通販サイトの設定とか、まだ、慣れてなくてすいません、、、^^;;;)
吟醸酒の「新酒の酒粕」のネット通販でのご購入は、こちらをクリックしてください
→ たこ梅のお取り寄せ(ネット通販)サイト
寒い日には、甘酒や かす汁で、家族みんなで温まってくださいね
関連記事
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
床下でじっくり寝かせた自家製梅酒はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は緊急事態宣言の休
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
1ヶ月あるかないかの珍味!「たこの子甘露煮」始まったぁ~!!
今年も、いよいよ、アレ、始まりました!! 夏の1ヶ月、あるかないか、、、 超期間限定の珍味ですよ
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート


















