聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お待たせしました!
今年も、いよいよ始まります
聖護院大根の関東煮(おでん)はじめます
冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、、、
それは、お箸ですーっと切れ、お口に入れるとトロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき)です
今日も、まるっと太った聖護院大根がやってきました
まずは、この丸いおおきな聖護院大根をちょうどええ大きさに切りそろえます
そして、面取り、その後、茹でていきます
火にかけて、串をさすと、すぅっ通るくらいのやわらかさに茹であがったら、流水で残った大根独特のくさみをぬくとどうじに、冷ましていきます
そうしてアクを抜ききったら、まずはダシで下だき
それから、関東煮鍋で本だきしてしあげます
結構、手間暇かかります
でも、手間をかけると、やっぱり美味しい関東煮に仕上がります
お客さんの「聖護院大根ちょーだい!」というご注文で、ええ感じに煮えてる聖護院大根を関東煮鍋からお客さんのお皿に
この聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、2月くらいまでの2ヶ月くらいの限定品です
常連さんが
「大根たべてるいうより、ダシそのものを喰うてるみたいや!」
と絶賛された丸大根
トロけますよぉ~!!!
ぜひ、自分で味わってね
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレター制作中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急時他制限で休業、時短営業
-
-
170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継
-
-
新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本
-
-
店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、
世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が
-
-
道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!
今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か
-
-
全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです
新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然