聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
お待たせしました!
今年も、いよいよ始まります
聖護院大根の関東煮(おでん)はじめます
冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、、、
それは、お箸ですーっと切れ、お口に入れるとトロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき)です
今日も、まるっと太った聖護院大根がやってきました
まずは、この丸いおおきな聖護院大根をちょうどええ大きさに切りそろえます
そして、面取り、その後、茹でていきます
火にかけて、串をさすと、すぅっ通るくらいのやわらかさに茹であがったら、流水で残った大根独特のくさみをぬくとどうじに、冷ましていきます
そうしてアクを抜ききったら、まずはダシで下だき
それから、関東煮鍋で本だきしてしあげます
結構、手間暇かかります
でも、手間をかけると、やっぱり美味しい関東煮に仕上がります
お客さんの「聖護院大根ちょーだい!」というご注文で、ええ感じに煮えてる聖護院大根を関東煮鍋からお客さんのお皿に
この聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、2月くらいまでの2ヶ月くらいの限定品です
常連さんが
「大根たべてるいうより、ダシそのものを喰うてるみたいや!」
と絶賛された丸大根
トロけますよぉ~!!!
ぜひ、自分で味わってね
関連記事
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
2月7日「チコちゃんに叱られる」に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が登場する模様です
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」ってありますよね NHK チコちゃんに叱られる[/c
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ
-
-
隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!
お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎
-
-
180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」がお店で飲めますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 180周年記念「しぼりたて
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
杉一斗樽の樽酒を飲む!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、