旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です
旅を楽しむための雑誌「旅の手帖」さんの最新号(2021年2月号)の特集は「ハフハフわが町のおでん」です
郷土色豊かに、東京、大阪、青森、静岡、名古屋、金沢、姫路、香川、鹿児島のおでん屋が数店舗ずつ紹介されています
道頓堀にある たこ梅本店も、「大阪のおでんの歴史を語るうえではずせないのが、日本最古とされるおでん店・たこ梅だ。」の始まりでご紹介いただいています
さらに「弘化元年(1844)創業のたこ梅は鯨をおでんの具として定着させるなdお、大阪のおでn文化をけん引してきた存在。1週間かけてしこむさえずりなど、手間を惜しまない下ごしらえにも老舗の誇りが光る。」と掲載いただきました
紙面右ページでもご紹介いただいている関東煮(おでん)ですが、ごめんなさい、、、
今、大阪はコロナの緊急事態宣言下で、道頓堀の たこ梅本店は2月7日まで休業しています
でも、お取り寄せ(ネット通販)は、24時間受け付けていますので、よかったら、こちらから関東煮(おでん)をご注文下さいね
緊急事態宣言や自粛で、なかなかしんどい世の中です
晩ごはんくらい、家族でわいわい美味しく楽しく食べていただきたい
そのとき、日本一古いおでん屋の味も楽しんでもらえたらって思います
たこ梅の関東煮(おでん)、たこ甘露煮は、お取り寄せサイトから、24時間いつでもご注文いただけます!
こちらをご覧下さいね
→ たこ梅のお取り寄せサイト(ネット通販)
みんなで美味しいもの食べて、楽しくいきましょーーーーーー!!
関連記事
-
-
「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!
朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、
-
-
今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、
今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの
-
-
FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!
おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です
-
-
お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!
2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
今日、やっと、「大阪府飲食店等感染症対策備品設置支援金支給申請」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の4月頭だったかな
-
-
冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清