*

お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)

公開日: たこ梅 東店, 関東煮・おでん

昨日も、大阪、寒かったですね
ちょうど、お昼時に梅田にいました

たこ梅東店の関東煮定食(おでん定食)

「今日は、冷えるなぁ、、、何か、あったかいもの食べたい!」と思って、ホワイティうめだにある たこ梅東店に立ち寄りました

ホワイティうめだ たこ梅東店

ホワイティうめだ たこ梅東店

寒いし、3連休の最終日というのもあったのでしょうが、中にはいってみると、いっぱい、、、

たこ梅東店のお昼の時間帯

たこ梅東店のお昼の時間帯

ですが、さほど待つこともなく、お昼ご飯に関東煮定食(おでん定食)をいただきました
ちなみに、この状態でも、3分と待ちませんでした

たこ梅東店の関東煮定食

たこ梅東店の関東煮定食

私、しょっちゅう、、、ではありませんが、ときどき、このホワイティうめだにある たこ梅東店で「関東煮定食(おでん定食)」をいただいています

梅田で関東煮定食(おでん定食)を食べる理由

その理由は、自分の店だから!!ではありません(笑)

明確な理由があるのです

それは、、、

【関東煮定食を食べる3つの理由】

・温かいものが食べられる
・待たずにすぐ出てくる
・食べ飽きない

なんです

もうちょっと詳しく言うと、、、

・温かいものが食べられる

冬の時期、寒い、、、
だから、温かいものが食べたくなります

また、夏場は、エアコンがききすぎて身体が冷えがちなので、お腹には温かいものをいれたい

そういうとき、関東煮定食(おでん定食)は、目の前の鍋で、ぐつぐつ煮えているので、実際に熱々のものが食べられるし、見た目にもあったまるのです

・待たずにすぐ出てくる

お昼に梅田にいるときは、当たり前ですが、私、仕事中です
結構、予定が詰まってることが多く、お昼ご飯をサッとすませたい
でも、ちゃんとあったかいご飯を食べたい

そういとき、関東煮定食(おでん定食)がいいんです
吉野家さんの牛丼ばりに、すぐでてきます
それ以上に早いときも、、、(笑)

それに、満席でも、お昼の時間帯は、基本「関東煮定食」なので、食べ終わるまでの時間がわりと早くて、すぐに席が空きます
日にもよるとは思いますが、実際、私の経験では、5分と待ったことはありません

忙しいけど、ちゃんとしたものを食べたいときに最適なんですよね

・食べ飽きない

美味しいものでも、毎日はなかなかしんどくなるのが普通です

この関東煮定食(おでん定食)は、そういう意味で行くと「食べ飽きない」味なのです

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

ひとつには、夜の関東煮(かんとだき/おでん)よりも、少しあっさりめでご飯と合うように味付けされています
それに、関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりなので、飽きないのです

そして、私の中でポイントなのが、お漬け物です
これ、自家製で大根の皮をぬか漬けにしています
それに、カツオ節をまぶしてあるのですが、これが、ええ感じに酸味がきいてて、でも、カツオ節のおかげでええ塩梅に丸みがついてる味なのです

で、これだけで、ご飯がいけちゃって、これも食べ飽きない味に貢献しています

寒いとき、時間がないとき、お昼に関東煮定食おすすめ

そう、ですから、寒くて温ったいものが食べたいとき、時間がなくてサッとお昼をすませたいとき、でも、それなりにちゃんとしたものを食べたい!って時、関東煮定食(おでん定食)おすすめです

ちなみに、毎日、11:30~14:00まで、ホワイティうめだ たこ梅東店で「関東煮定食」やってますよ!(^o^)

関連記事

仕込みが終わって、出番待ちの「菜の花」たち

「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!

春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだ

記事を読む

きれいな玉子焼きができあがりました

全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです

新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!

たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ

記事を読む

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!

先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ

記事を読む

朝日新聞 20202年4月9日 記事

朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます

新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ

記事を読む

週刊朝日2021年1月1-8日合併号

週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました

ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑