*

子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

いやぁ~、夏ですね!!
関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!!

え゛?
「暑いのに、何いうってんねん!」って、、、

いや、だから、関東煮(かんとだき/おでん)の旨い季節なんですけど、、、

子持ち烏賊!卵がたっぷりですよ!!

関東煮(かんとだき/おでん)っていうと「鍋」っていうイメージがあって、冬のものと思いがちです
確かに冬の関東煮(かんとだき/おでん)、旨いです!!

ただ、夏には夏!しから食べられない旨い関東煮(かんとだき/おでん)があるのも事実なんですよ

そう!旬の食材の関東煮(かんとだき/おでん)です

それが、コレ!!

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

夏場に産卵するため、今、卵たっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)です
これを関東煮(かんとだき/おでん)にすると、、、

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

ね!!
卵がぷちぷち、プリプリで、、、

うーーーん!
ビール、お酒が欲しくなっちゃいますよね

今日も、子持ち烏賊(子持ち烏賊)、しっかり仕込んで待ってます!!

そうだった、、、
夏の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、そうそう、こんなのもありますよ!!

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

つるっ!とした食感であっさりだから、ついつい、2つも、3つもいけちゃう、、、
名前に冬がついてても夏が旬の「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)でしょ、、、

そんで、、、

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏野菜!っていえば、これ!!
茄子(なす)です

これを焼いた焼き茄子を関東煮(かんとだき/おでん)に仕立てています

焼くと甘みが増す茄子(なす)に香ばしさも、、、

子持ち烏賊にくわえて、冬瓜、焼き茄子、、、と、ますます、お酒やビールがすすんじゃいますね!!(^o^)v

関連記事

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節

記事を読む

キツネうどん玉の関東煮(かんとだき/おでん)です

関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???

たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます

気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に

記事を読む

辛子をつかった新製品の試作

たこ梅の隠れた名物は「辛子」、その新製品を開発中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物というと、

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「おくら」

店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

リーダーの影響力と組織の関係

組織の発達とリーダーの影響力

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話

記事を読む

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~

春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」楽しかった!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑