*

山添村の畑は雑草がボーボー!!だけど、自然が身近にあります

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

最近、仕事がいろいろで山添村に行けてませんでしたが、お掃除や畑の手入れもあってひさしぶりに行ってきましたよ

畑は雑草がボーボー!!

この数週間、わりと雨の日も多かったですよね
気温も暖かくなってきていて、ちょっと、やばいなぁ、、、という予感はしてたんですよ

実際に、行ってみると、、、(゚ロ゚屮)屮

山添村の畑は雑草がボーボーです

山添村の畑は雑草がボーボーです

雑草がボーボー!!すぎて、まぁ、こんもりというかなんというか、、、^^;;;

古民家の庭の方も雑草がやっぱりぼーぼー

古民家の庭の方も雑草がやっぱりぼーぼ

古民家もありますが、こちらの庭も、雑草で埋め尽くされています

これも、梅雨前にいっかい刈らないと、、、、ね

全部刈ることを考えると、ちょっと、、、って感じですが、気を取り直して周辺も見て回ります

山添村は自然が身近

少し歩くと、ユキノシタをみつけました

ユキノシタの花が咲いています

ユキノシタの花が咲いています

ユキノシタの花は可愛らしいですが5、面白い特徴があります

花弁は5枚ですが、上3枚は小さく、下の2枚が大きいというか長くて遠目には2枚の花弁が下がっているように見えます

集まって咲いていることが多いですが、とってもきれいですよね

野生のキクラゲ

野生のキクラゲ

次に見つけたのが、野生のキクラゲです

いわゆる天然物です(笑)

放棄されたキウイの葉の裏にカタツムリがいました

放棄されたキウイの葉の裏にカタツムリがいました

その近くには、栽培されていたキウイの棚が放棄されていて、半野生化したキウイがあります
その葉のうらには、カタツムリがいましたよ

野生のミツバ

野生のミツバ

そして、その足下あたりでみつけたのは、野生のミツバ
香りが強かったです

モリアオガエルの卵のようです

モリアオガエルの卵のようです

少し歩くとちょっと上にある枝に泡の塊がいくつもついていました
モリアオガエルの卵ですね

ちょうど、産卵時期のようです
ここから帰ったが下の水場に落ちて幼生であるオタマジャクシとして育っていきます

シランの花です

シランの花です

さらに歩いていると、シランの群落があって、ちょうど季節なんでしょうたくさん花をつけていました

少し歩くだけで、いろいろな生き物、植物に出会えます

ほんと、自然が身近なところです

こういうところで、FUN倶楽部員さんとなんかできたらいいなぁ、、、なんて考えてしまいます

面白いこと考えますね!!^^v

関連記事

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

裏庭の自然農法菜園でマクワウリを収穫

自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、

今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥

記事を読む

ヤーコン、いっぱいできています

山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月のスタッフさんと

記事を読む

種まきから10日後の裏庭の自然農畑

裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!

今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました

記事を読む

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

雑草の中でも実った大豆

4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農

記事を読む

山添村の自然農法の畑(7月7日)

草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、

3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~

今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部

記事を読む

小玉西瓜、甘い!!

自然農法の裏庭菜園のスイカを収穫!甘いです!!

今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと、山添村(奈良)で自然農法の畑を始めました 山添村の自然農法

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑