10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
公開日:
農業科・畑部
お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています
そして、毎月1回、畑作業に通っています
この日は、霧が出て雨も降る中、10月も行ってきました!
自然農法畑の様子
9月に行ったときは、8月ほどではありませんでしたが、そこそこ雑草が生えていたので、まず、雑草刈りから始まりました
ですが、きっちり雑草を成長点の下で刈り取っているのと、気温も下がってきたせいもあって、雑草はさほどむごい状態ではありませんでした
このくらいなので、今回は、雑草の刈り取りは省くことにしました
さて、野菜の様子はというと、、、
日本キヌサヤエンドウ
昨年、われわれの自然農法の師匠である吉原優子さんに日本キヌサヤエンドウの種をもらって、育てて、自家採種しておきました
これを9月に、種(豆)を畝に直蒔きするかたちで植えておきました
しっかり芽を出して、上に伸びています
昨年は、室内でポッドで苗を育ててそれを畑に定植する形にしました
見比べると分かりますが、昨年は当初苗を温度の高い室内で育てましたが、今回の直蒔きの方が、明らかに節間(葉と葉の間隔のこと)が短く1枚1枚の葉も厚めでしっかり、どっしりした感じです
やっぱり、畑という外の環境で芽を出すところから始めた方が強そうです
一旦消えたジャガイモが芽を出している
今年の春に、ジャガイモの種芋を植えました
4月には順調に大きくなっていましたが、7月に行ってみると、ジャガイモがいなくなっている!
消えてしまいました!!
きっと、何かで枯れたのかな、、、と思っていたら、、、
また、ジャガイモの芽が出ていました
本来なら、3月に植えたので、もう、収穫が終わっている頃なんですが、一旦消えて、いまごろ芽が出ています
どうなっているのでしょう?
いまから、育つとも思えない、、、んですが、どうなるか気になるので、そのまま放っておくことにします
レタス、白菜、ブロッコリー
9月にレタス、白菜、ブロッコリーの苗を畑に定植しました
いずれも、ちゃんと定着したようです
しかし、、、
白菜の苗は、1か月でだいぶ育っていますが、かなり虫害にあっていて葉をかじられています
防虫ネットもかぶせておいたのにやられちゃった _| ̄|○
白菜がターゲットにされたせいかどうかわかりませんが、レタスとブロッコリーは、虫にやられることもなくすくすく成長中です
にんにく
昨年、山添村の直売所で(食用として)売っていた山添村でとれたニンニクを畑に植えたら、すごく大きくなって収穫できました
この一部をおいておいて、先月、また、畑に植えました
1か月経ったところでは、芽も出ていないようです
どうなるのか?
また、様子を見ておきます
ネギ
1年半前に自然農法の畑を始めたとき、最初に植えたのが防虫、土壌消毒のための「ねぎ」です
お店で「ねぎま」「鯨すじねぎ袋」なんかでネギを一杯使いますが、根っこの生えた根元部分は残ります
これを集めて植えました
その一部が、今も生き残っていて、、、
えらく立派に太く育っています
株分かれまでして、元気に増殖中!!
生きる力はすごいと思います
牛蒡(ゴボウ)
昨年、牛蒡の種を蒔きました
そして、育ったので昨年の12月に収穫しました
どうも、そのとき、収穫漏れしたのが、折れた根っこが残っていてそこから生えてきたのか、春には、芽が出ていたのです
それが、どんどん大きくなって、いまでは、こんなに元気に葉を広げています
肝心のゴボウ(根っこ)も成長しているのではないでしょうか
期待大です
この日のメインイベント
自然農法畑の野菜たちはこんな感じです
さて、いよいよ、この日のメインイベントです
それは、、、
明日につづく、、、
後編はコチラ!
→ 10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
関連記事
-
-
最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、
この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です
3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]
-
-
雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!
2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、
-
-
6月の畑部 こぼれ話 ~花が咲いたり、虫がついたり (゚ロ゚屮)屮 ~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月の畑部 2年の前の春
-
-
自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました
-
-
10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~
約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました 今日の山
-
-
山添村(奈良)で収穫したサツマイモを熟成中です
11月も、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で、山添村(奈良)に行ってきました 11月野菜部
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農