12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました
そのときの様子は、こちらのブログを見てください
→ 12月の野菜部 in 山添村~ゴボウ、キャベツを収穫!大根いただきました!~
→ 12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~
そして、いつも通り、午前中は、自然農法の畑で収穫や手入れなどをしていました
お昼ご飯を食べて、午後からは、面談やミーティングです
古民家の和室でいろいろ話し合います
場所を畑から、畑の隣にある古民家の和室に移していろいろ話し合います
お店や事務所での面談、ミーティング、会議では、その日の議題やテーマを決めて、多少前後するにしても時間割もつくっています
でも、この山添村の畑作業の後の面談やミーティングでは、そういうことは特に決めていません
集まったメンバーおのおのがそのとき持っている課題やテーマを場に投げるところから始まります
山添村の古民家の和室は「ラク」
山添村の畳敷きの和室でとなると、お店や事務所とは場所も空気も雰囲気も当然ちがいます
わりと「ラク」なんです
普段の会議が堅苦しいという意味ではなく、山添村の和室という場所がもつ雰囲気というかトーンのようなものがあって、それがラクさを感じさせてくれるように思います
この日も、とっかかりのテーマはそれなりですが、話すうちに深いところにいきます
でも、メンバーだれもが、話やすい雰囲気があります
会議や面談など、いろんなスキルがあるのは確かですが、その場所が自然に持つ雰囲気は絶大な影響力があるのを山添村に行くと身をもって感じます
まさに「気」がいい!という感じなのです
そういう場で、思っていることを出すとすっきりするし、いつもより受け取ってもらえた感じもあります
これからも、この山添村の場を大切にして、普段、大阪ではできないというか、山添村でしか育まれない空気の中での面談やミーティングの時間を大切にしていきたいと思います


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*) - 2021年1月19日
- 緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!! - 2021年1月18日
- 旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました - 2021年1月17日
関連記事
-
-
自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!
3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました
9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い
-
-
なんと、4ヵ月ぶりの現場会議です!!(*゚д゚*)
コロナで4月と5月下旬まで休業 6月は、コロナ情報はまちまちだし、助成金など国の支援制度がコロコロ
-
-
4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~
先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~
一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption
-
-
9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?
毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も
-
-
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ
-
-
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
-
-
2月も店舗運営の面談をやってますよ
毎月、たこ梅では、店長会議、現場会議という会議をやっています 2月の店長会議[/captio