3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~
公開日:
農業科・畑部
今月も、奈良の山添村の自然農法の畑にスタッフさんと行ってきました
まだ、春先で収穫できる物はほとんどありません
ただ、昨年の晩秋に植えた大根が抽苔(ちゅうだい/花芽がつくこと)してきたので、収穫することにしました
ただ、おもったよりも、ずいぶんと小さいサイズでの収穫だったのは、正直、残念、、、
要因としては、畑の栄養分が不足したのか、植えた時期が遅く大きく太る時間が足りなかったのかではないかと考えています
次回は、そのあたりも踏まえて、大根に再挑戦したいと思っています
大根自体は、新鮮なこともあて、とってもみずみずしくキレイです
これ、何かの形で、お店でお客さまに楽しんでいただけたら、、、って思ってます
で、この日は、このあとあるものを植えました
それは、、、(つづく)
つづきはこちら!
→ 3月の野菜部in山添村~火星人みたいなのを植えました!~
関連記事
-
-
8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです
8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月
-
-
山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!
3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法について
-
-
自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!
たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う
-
-
自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします
8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[
-
-
9月の野菜部(後編)~雑草堆肥づくり、まめくら大豆、取り残したニンニク、カマキリ~
この前、たこ梅のスタッフさんと奈良の山添村でやっている小さな自然農法の畑に行ってきました そのとき
-
-
10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
お店のスタッフさんと奈良の山添村で、自然農法の小さな畑をやっています そこに、毎月1回行くのですが
-
-
12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~
11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました 1