*

緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です

公開日: 農業科・畑部, 関東煮・おでん

昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑
毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行きます
昨日も行ってきました

2月の野菜部

2月の野菜部

山添村に行くとき、ほぼ毎回、村の直売所によります
ここには、村の取れたての野菜やおばちゃん達がつくった自家製漬物などが売られています
また、その隣では、野菜の苗や農具などの販売所があってとっても便利なのです

今回も、そこに立ち寄りました

山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャク

この直売所で、山添村で育ってとれた小蕪(こかぶ)、菊菜(春菊)がとってもきれいでした
また、手づくりコンニャクが美味しそうでした

山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手造り蒟蒻(こんにゃく)

山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手造り蒟蒻(こんにゃく)

それで、たこ梅のお客さまにも、山添村の味を楽しんでもらいたいとおもって、これらを購入しました

山添村の野菜を店で限定で出します

この野菜と手づくりコンニャク、お店でだします
あいかわらず、お店ごとに出すものが違ったり、同じ野菜でも出し方がかわったり様々です
そのあたりは、お店のスタッフさんが「うち、これ出す!」「こんな風に出そう」というのを尊重するからなんですけど

ちなみに、どの店でなにを出すかというと、、、、

小蕪(こかぶ)・・本店、北店、分店、東店
菊菜(春菊)・・・北店、分店、東店
手づくり蒟蒻・・・本店

食べたいものでお店を選んでもよし!
お店のハシゴもアリ、、、です

近日中にお店に登場しますが、店ごとで今日出すのか明日なのか、、、など、さまざまです

ですから、、、
山添村の野菜や手づくり蒟蒻、「食べたい!」って方は、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログをチェックしてね!

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

関連記事

竹の葉を取り除いて、支柱に仕立てます

11月の野菜部(後編)~キヌサヤエンドウに自家製支柱を立てる~

奈良の山添村の自然農法畑に11月もスタッフさんと行ってきました 畑で作業中の野菜部のメンバー

記事を読む

ヤーコン、いっぱいできています

山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月のスタッフさんと

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!

3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ

記事を読む

「敬老の日」のカード

「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』

こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;

昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ

記事を読む

「淡路たまねぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)も、始まったーーーーーっ!!

夏になると、やっぱり、生ビールや冷酒、焼酎の水割りなんぞにあう関東煮(かんとだき/おでん)が欲しなり

記事を読む

水菜の関東・おでん

「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ

記事を読む

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑