山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
7月、山添村の自然農法畑に行ったときです
併設の古民家のお湯が出ない!?
どうも、給湯設備が故障したらしい、、、
もともと中古の物件で、灯油を使う石油給湯機器ですが、20年選手だったようで、もう、交換しかない状態でした
それで、日程を合わせて、今週、石油給湯機器を交換してもらうことに、、、
8月の山添村の自然農法畑
ちなみに、1ヶ月ぶりの山添村の自然農法畑はこんな感じ
雨も多く、雑草が所狭しと生えています
でも、豆は、雑草よりも草丈を高くして、しっかり成長しています
雑草に負けない、お豆さんたちです!!
ところで、畑を始めた2年前と大きく違うのは、雑草の草丈が以前よりだんだんと低くなってきたこと
少しずつ植生がかわってきているようです
石油給湯機器の交換
まずは、屋外に設置の給湯機器を交換です
こいつが壊れているので新しいのに取り替えます
古い石油給湯機器と灯油タンクがとりはずされます
そして、新しい機器、タンクを設置です
新型のエコタイプ石油給湯機器が取り付けられました
この後は、建物内部のパネルスイッチを新型に合ったものに交換
こちらも、きれいに取り付けていただきました
これで、次回からまたお湯が使えるので、畑作業のあとにシャワーやお風呂にはいることもできます
夏場は、水だけのシャワーもいいですが、秋からは肌寒くなりますからお湯は必須ですよね
9月の畑部からは快適です
関連記事
-
-
2月の野菜部@山添村 前編 ~春に向けて種まきです~
昨年3月から、奈良の山添村で自然農法のかわいい畑をスタッフさんと始めました うまく野菜を収穫できる
-
-
日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加
-
-
東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!
この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井
-
-
「eumo」面白いかも知れない
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~
今月も、奈良の山添村の自然農法の畑にスタッフさんと行ってきました 山添村の自然農法の畑(20
-
-
2週間の入院を経てノートPCが復活しました!
8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました
-
-
裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!
今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました
-
-
事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!
昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました