*

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

7月、山添村の自然農法畑に行ったときです
併設の古民家のお湯が出ない!?

山添村の古民家

山添村の古民家

どうも、給湯設備が故障したらしい、、、

もともと中古の物件で、灯油を使う石油給湯機器ですが、20年選手だったようで、もう、交換しかない状態でした

それで、日程を合わせて、今週、石油給湯機器を交換してもらうことに、、、

8月の山添村の自然農法畑

ちなみに、1ヶ月ぶりの山添村の自然農法畑はこんな感じ

8月の山添村の自然農法畑

8月の山添村の自然農法畑

雨も多く、雑草が所狭しと生えています
でも、豆は、雑草よりも草丈を高くして、しっかり成長しています

雑草に負けない、お豆さんたちです!!

山添村の自然農法の畑(7月23日)

山添村の自然農法の畑(2019年7月)

ところで、畑を始めた2年前と大きく違うのは、雑草の草丈が以前よりだんだんと低くなってきたこと
少しずつ植生がかわってきているようです

石油給湯機器の交換

まずは、屋外に設置の給湯機器を交換です
こいつが壊れているので新しいのに取り替えます

故障して取り外された石油給湯機器

故障して取り外された石油給湯機器

古い石油給湯機器と灯油タンクがとりはずされます
そして、新しい機器、タンクを設置です

新しい石油給湯機器に取り替え完了

新しい石油給湯機器に取り替え完了

新型のエコタイプ石油給湯機器が取り付けられました

この後は、建物内部のパネルスイッチを新型に合ったものに交換

お風呂もお湯が出るようになりました(変わったのはスイッチパネルだけ)

お風呂もお湯が出るようになりました(変わったのはスイッチパネルだけ)

こちらも、きれいに取り付けていただきました

これで、次回からまたお湯が使えるので、畑作業のあとにシャワーやお風呂にはいることもできます

夏場は、水だけのシャワーもいいですが、秋からは肌寒くなりますからお湯は必須ですよね

9月の畑部からは快適です

関連記事

種もみを覆土してから潅水

1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添

記事を読む

桃侍くんが家の近所で捕まえたアオダイショウ

父の日のプレゼント、、、コレ!?え゛、どうやって、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、6月19日は「父

記事を読む

ネギは株分かれして増えて行っています

10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

いっぱいマスが釣れました

千早川マス釣り場で、鱒がいっぱい釣れました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日に、

記事を読む

「家賃支援給付金どうなっているの?」琉球新報2020年10月18日のネット記事

「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです

新型コロナの支援策の一つに経済産業省の「家賃支援給付金」があります 中小企業やNPO法人などを

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

今年当たったお年玉切手シート(8枚)

お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました!

この前お正月で、清荒神さんにお店のお札を受けにいったところ、、、と思ったら、あと1週間ほどで1月もお

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

店主の古藤ご夫妻と記念撮影

東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!

この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑