山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
7月、山添村の自然農法畑に行ったときです
併設の古民家のお湯が出ない!?
どうも、給湯設備が故障したらしい、、、
もともと中古の物件で、灯油を使う石油給湯機器ですが、20年選手だったようで、もう、交換しかない状態でした
それで、日程を合わせて、今週、石油給湯機器を交換してもらうことに、、、
8月の山添村の自然農法畑
ちなみに、1ヶ月ぶりの山添村の自然農法畑はこんな感じ
雨も多く、雑草が所狭しと生えています
でも、豆は、雑草よりも草丈を高くして、しっかり成長しています
雑草に負けない、お豆さんたちです!!
ところで、畑を始めた2年前と大きく違うのは、雑草の草丈が以前よりだんだんと低くなってきたこと
少しずつ植生がかわってきているようです
石油給湯機器の交換
まずは、屋外に設置の給湯機器を交換です
こいつが壊れているので新しいのに取り替えます
古い石油給湯機器と灯油タンクがとりはずされます
そして、新しい機器、タンクを設置です
新型のエコタイプ石油給湯機器が取り付けられました
この後は、建物内部のパネルスイッチを新型に合ったものに交換
こちらも、きれいに取り付けていただきました
これで、次回からまたお湯が使えるので、畑作業のあとにシャワーやお風呂にはいることもできます
夏場は、水だけのシャワーもいいですが、秋からは肌寒くなりますからお湯は必須ですよね
9月の畑部からは快適です
関連記事
-
-
今年も、セミの羽化が始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お家で蝉の羽化!? 夏に
-
-
堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅
大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総
-
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
-
-
孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言で
-
-
宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!
昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や
-
-
自然農法の裏庭菜園のスイカを収穫!甘いです!!
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと、山添村(奈良)で自然農法の畑を始めました 山添村の自然農法
-
-
今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん
-
-
久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい