*

鶏の素(もと)

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

鶏の素(もと)

このブログに最近よく登場するのが、うちの鶏(名前は、ぼへーちゃん)です

ヒヨコが孵化しました

ヒヨコが孵化しました

桃侍くん(ももじ/中2)が、今年の3月末に卵から孵しました

孵って2日目のヒヨコ

孵って2日目のヒヨコ

半年以上たった今では、すっかり大きくなって卵も産みます

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

さらに、ときどき、双子卵(二黄卵)なんかも産んでくれます

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

この大きな卵を割ると、、、

大きな卵をわると双子卵(二黄卵)です

大きな卵をわると双子卵(二黄卵)です

ちゃんと黄身が2つです

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

昼間は庭を走り回って、砂浴び(土浴び?)したり、元気に暮らしています

さて、昨日、奈良の山添村に行ってきました
自然農法の小さな畑をやっていてその手入れのためです
山添村に行くと、たいがい村の直売所に行きます

そして、山添村の野菜などを買ったりしますが、半年前、ここで卵を購入
もちろん、食べるため、、、

山添村の直売所で売られている有精卵

山添村の直売所で売られている有精卵

ただ、それが、たまたま有精卵で、家に帰ると桃侍くんが「温めて孵す!」とチャレンジして誕生したのが、いまのうちの鶏(ぼへーちゃん)なのです

そのときの卵の画像がなかったのですが、昨日行ってみると、同じ卵が売られていたので思わず撮影

6個360円なので、1個60円だったんですね

ということは、うちのぼへーちゃんは、この60円の有精卵が育ったのです

1個60円の有精卵が「鶏の素(もと)」なのです (゚ロ゚屮)屮

60円が大きく立派に育って、だいたい毎日1個ずつ卵を産んでくれます

ありがとう!!ぼへーちゃん!!!

さぁ、今日も、ぼへーちゃんのお世話と卵を集めてからお仕事に行きます

「出張おでん屋」のクラウドファンディング始動します

緊急事態宣言は解除され1ヶ月以上たちましたが、コロナ前と比べると、お客さんは、6割程度

コロナで
・大阪への出張がなくなった
・まだまだ、コロナが気になって、、、
などで、4割のお客さんはお店に行けない、行きづらいのだと思います

だったら、お客さんに喜んでもらえるサービスとして、、、

「こっちから行く!」と「キッチンカーで出張おでん屋」があるんじゃないか!

そんなことを考えて、キッチンカーのクラウドファンディングを始めました

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカーでお店ごと移動
キッチンカーがあれば、
秋には紅葉、冬には雪の中、新春には菜の花畑、春には桜の下で『おでん屋』です

できたての関東煮(おでん)とお酒、ビールを楽しんでもらえるのです

そう、お店では体験できない「新たな人生の豊かさを届ける」ことができるのです

クラウドファンディングのゴールは250万円ですが、まだ、1割くらい

目標までは、まだまだ、、、遠い、、、、、

でも、がんばりますね!!

キッチンカーでお店ごと移動

キッチンカーでお店ごと移動

それで、「おもろそうやん!」「桜の下のおでん屋、ええやん!」と思ったら
ぜひ、「キッチンカーで出張おでん屋」を応援よろしくお願いします
キッチンカーで「出張おでん屋」のクラウドファンディングへのリンク

応援、よろしく、お願いします<(_ _)>

関連記事

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

ドングリがいっぱい

街中の「どんぐり」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、大阪市内で駅前

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

ご先祖さまのお墓をお掃除します

宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!

昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や

記事を読む

三宝荒神さんのお札

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒

「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!

昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます

昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席

記事を読む

アームカバー

運転用にアームカバー、買いました!

通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑