ターミナル駅でも飲食店の撤退が相次いでいます
公開日:
たこ梅 キッチンカー, 新型コロナ, つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ターミナル好立地がコロナ禍では逆風
いま、飲食店、それも、ターミナルなど人が集中しやすい立地の飲食店はたいへんです
コロナ前であれば、好立地とされるターミナル駅やその周辺
当然、家賃や人件費も高めですが、それ以上に人が集まるので好立地なのです
ところが、コロナ禍となると、緊急事態宣言やまん防などで営業時間が制限されますし、お客さんのマインド的にも冷え込んで来客数が極端に落ち込みます
一方、家賃や光熱費(お客さんがいようといまいと空調費用などは同じですから)などはコロナ前とかわりません
ターミナル好立地がコロナ禍では逆風になっているとも言えます
たこ梅のお店も、新梅田食道街など、駅周辺、、、というより駅の(地下鉄 梅田駅の)真上、(JR大阪駅の)真下という場所にあります
スタッフさんがガンバッていますし、お客さんにも応援いただいて、なんとかやっています
(一昨年に続き、昨年も、膨大な赤字で、正直、タイヘン過ぎますけど、、、^^;;; )
「なんばCITY」でも多数の空き店舗
お店や事務所にいくときに、「なんば」を通ります
南海電鉄 難波駅の真下にある「なんばCITY」は通勤経路として歩くだけでなく、そこにある店舗もちょくちょく利用しています
先日も、よく行っていた喫茶店が閉店していました
「あーぁ、、、」と思って歩いていると、なんばCITYのお店案内マップがはってあります
地図の横には、どんな飲食店があるのかのマップもあります
これをみたとき、ちょっとビックリ!!
「なんばCITY」は、駅チカという南海難波駅直下だし、地下鉄なんば駅へも近く超好立地です
コロナ前であれば、空き店舗は考えられません
仮に空いても、順番待ちでスグにうまります
ところが、この飲食店マップを見ると8店舗も空きがあります
いまは、飲食店業界には、相当にきびしい時代になっているというのが実感されました
「美味しい!楽しい!」をいろんな形で届ける
これまでは、お店、実店舗にお客さまにおいでいただいて、美味しい!楽しい!を提供してきました
もちろん、これからも、お店では、もっと美味しく!楽しく!過ごしていただけるようにがんばっていきます
ただ、それに加えて、コロナでお店に立ち寄りづらいお客さまも増えています
ですから、、、
お取り寄せで、美味しい!楽しい!を届けます
新しい商品や季節の関東煮(かんとだき/おでん)なども、どんどん創作していっていますよ
そして、新たに、「お店を丸ごと持って行く!」をコンセプトに、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が中心となって、キッチンカーを製作しました
このキッチンカーも、今週末、3月12日(土)から始動です
初のキッチンカー開店は、、、
日時:2022年3月12日(土)11:00-16:00LO
場所:C&Cエンド 本店 駐車場 大阪市生野区巽南2-1-6
JR大和路線 東部市場前駅より車で4分、徒歩14分
今回が、初のキッチンカーでの「出張おでん屋」で、スタッフさんはやる気と緊張が同居した状態
3月12日(土)のお昼に時間のある方は、ぜひ、C&Cエンド 本店 に立ち寄ってくださいね
キッチンカーの初営業でお会いできるのを楽しみにしてます!!
さぁがんばるぞーーーーー!!
関連記事
-
-
冷蔵庫でジャガイモが芽を出した!!そいつ、お庭に植えてあげました、、、
を、を、ををを、、、、 いやーーー、びっくりしたぁ、、、、 冷蔵を開けたら、ジャガイモが
-
-
山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め
-
-
3年ぶりのビール工場見学、その打ち合わせです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ビール工場見学を再開したい
-
-
6月25日くらいから再開する予定(変更の可能性アリ)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日からは「まん防」
-
-
孵って2週間、ヒヨコというより小鳥です!育ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏の卵を温めている孵
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知
-
-
今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ
-
-
どーでもいーはなしですが、、、サンダルと10円玉です
おはようございます 今日のブログ、ほんと、どーでもいーはなしです ただ、どーしても、この
-
-
「まだまだ、お店に行きづらい」んだったら、また、おもろいことやります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 11ヶ月ぶりに通常営業
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長