*

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

半世紀以上生きていると、人によると思いますが、私のばあい、出不精に拍車が掛かります ^^;;;

ですが、お休みの日、子どもに「行くぞ!」と連れ出されます
もっとも、私は運転手としてかり出されるだけですけど

この前も、大阪市内の都市部から郊外の虫や魚がいそうな所に連れ出されました

菜の花畑

菜の花畑

はじめに行った公園では、菜の花が「春。」っていう感じで咲き誇っています

(たぶん)モクレンの新芽

(たぶん)モクレンの新芽

その脇では、おそらくモクレンの種類だろうと思いますが、新芽がついています

春の準備万端というところでしょうか

川で魚、水生昆虫を捕る

川で魚、水生昆虫を捕る

そのまんま、「川に行こう!」と川にいくと魚や水生昆虫をとろうとがんばっています

わたしは、岸から万一に備えてまってますが、通り過ぎる風が都会とは違います
もちろん、この時期、風は冷たいんですけど、気持ちいいんですよね

この川では、小魚、はぜ、ヤンマ(種類までは特定できず)のヤゴを見つけていました

朽ち木の中にクワガタの幼虫

朽ち木の中にクワガタの幼虫

これでお茶でも飲んで帰ろうかと思ったら、「まだ、時間行けるよね!山へ行こう!!」とそのまま山へ車を走らせます

山の中を散歩となり、朽ち木をみつけると「なんかいてそう」と気をはがし(?)はじめます

すると、中から幼虫 (゚ロ゚屮)屮

彼によると、コクワガタの幼虫らしい

他にも、カミキリムシの幼虫もみつけていました

たまに、こうやって、都会とは違う田舎、自然の空気にふれると自分自身も何かしら影響をうけるようで感覚と気分がわかるのがわかります

ずっと、都市部にいると気づかないことでしょうけど、、、

ときどき、田舎に行く、自然に触れる、大事なんだと思います

さてと、新たな気分で、今日も楽しくがんばります!!

関連記事

8月19日申請の大阪府「第7期 飲食店等に対する営業時間短縮等協力金支給申請」

大阪府さん、時短協力金を振り込んでもらってもいいでしょうか?年越ししましたけど、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府のコロナPCR

記事を読む

朝起きたらアナゴさんが、、、(涙)

【悲報】朝起きたら、アナゴさんが、、、(涙)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

年代別 累計 PCR検査陽性者数・死亡者数(2020/2/1-8/3)

新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?

東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新

記事を読む

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

ご先祖さまに新年のご挨拶です

ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!

昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

iPad用スタイラスペン JAMJAKE 3,499円(税込)

iPad用の筆記用具(Pencil)を買いました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです iPadでノートやメモを取

記事を読む

大阪市内の飲食店は3月31日まで時短営業を延長(NHK NEWS WEBより)

大阪府の要請により3月31日まで時短営業を延長します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府より時短営業の延長要

記事を読む

緊急事態宣言再延長の記者会見に応じる吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長により、6月20日まで「たこ梅」全店休業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月20日まで休業 5月

記事を読む

お客さんがお店で楽しく食べて飲んでるSNS画像 ※お客さんの了解をとっています

「まずは、笑顔の人が増えること!」笑顔の連鎖をつくるのにご協力下さい!!

4月の緊急事態宣言で、じっとガマンの休業が約1ヵ月半、再会して、お客さまに支えられスタッフさんと頑張

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑