*

4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~

公開日: 農業科・畑部, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

奈良の山添村でスタッフさんと一緒に1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています
毎月、畑にスタッフさんと行っていたのですが、コロナで、昨年12月以来の4ヶ月ぶりにスタッフさんと行くことが出来ました

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

さて、今日は、その畑の雑草を取り除いて畝を耕した続きの話です

ほぼ耕し終わった畝

ほぼ耕し終わった畝

昨日のブログはこちら!
→ 4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

ナス、トマトの苗を植える

いつものことですが、この自然農法畑に来る前に、山添村につくと村の直売所に寄ります
ここでは、種苗や農具なども売られていて、ナス、トマト、シシトウの苗を購入

新たに植えたナスの苗

新たに植えたナスの苗

きれいに耕した畝に植えてきます

トマトの苗も植えました

トマトの苗も植えました

ナス、トマト、シシトウを3株くらいずつ植えました

シシトウの苗です

シシトウの苗です

ちゃんと定着してくれるといいなぁ、、、

お隣さんにヤーコンの種芋をもらう

畑を耕していたら、隣のおばさんがやってきて、「なんか植えるんか?ヤーコン植えるか?」とヤーコンの種芋をくれました

隣のおばさんがくれたヤーコンの種芋

隣のおばさんがくれたヤーコンの種芋

もちろん、このヤーコンの塊根をバラして2畝くらいに植えます

ヤーコンは山添村の直売所で、食用に売っているのを買って帰って、キンピラにして食べたことがあります
しゃこしゃこして美味しい!
ですので、ヤーコンの芋は見たことがあります

でも、地上部の姿は知りません

どんなのが生えてくるのかなぁ、、、
ちょっと楽しみ!!

抜いておいた野菜を植え戻す

今回、雑草を刈って、耕すため、一旦、生えていたネギ、ニンニク、キヌサヤエンドウ、ソラマメ、ジャガイモを「ぬく」という乱暴なことをしています ^^;;;

一旦抜いたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ネギ、ジャガイモ

一旦抜いたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ネギ、ジャガイモ

畝もきれいに耕したので、これらを植え戻します

ネギなんかは大丈夫ですが、普通、野菜はこういうことをすると枯れてしまいますが、どうなるのでしょう???

そして、昨年、自家採種した山添村の固有大豆「マメクラ大豆」の種(豆)も直蒔きしました

さらに、村の直売所で買ったホウレンソウ、キクナ(春菊)、ニラの種も直蒔きしました
ひとつの畝に、数種類の野菜を育てることで、お互いに防虫効果や防病効果を発揮するのです

実際には、この組み合わせには適、不適があって、適する者同士をコンパニオンプランツというそうです

今回もそうですが、なんとなくテキトーな勘でやってるので、うまくいくかどうかわかりません(笑)
とはいえ、ネギ、キク科(今回はキクナ)は、だいたい入れておくとよいと聞いているのでいれてみました
(ネギはもともと生えているのを植え戻しています)

最後に水やりです

最後に水やりです

すべて植え終わり、種も蒔きおわったので、最後は水やりです

1ヶ月後に来たときに、ちゃんと芽が出たり、成長してるといいんですけど、、、

山添村の庭の灯台躑躅(ドウタンツツジ)

山添村の庭の灯台躑躅(ドウタンツツジ)

畑作業が終わって、併設の古民家に戻ろうと思ったとき、灯台躑躅(ドウダンツツジ)が満開なのに気づきました

山添村の灯台躑躅(ドウタンツツジ)が満開です

山添村の灯台躑躅(ドウタンツツジ)が満開です

かわいい、小さな鈴というかベルのような花が沢山ついています

この一年、コロナで時短や休業、それが終わったかと思うと、また、まん防などで、お店的には厳しい日々が続きますが、山添村に来て、畑で土や野菜に触れたり、かわいい花をみると、ちょっと癒やされますね

さぁ、今日も、楽しくがんばります!!


今日のブログの「前編」はコチラ!
→ 4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

関連記事

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

崖っぷち動画のシナリオを考え中

最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、

この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」楽しかった!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

刈り取った畑の雑草

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ

記事を読む

マスコミによる連日のコロナ感染者数(←ホントはPCR検査陽性者数)煽り報道

コロナじゃなくアホなマスコミの影響!売上は12月の3割減、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんも戻って来た、、、

記事を読む

手前から、ハッピーヒル、陸稲農林24号(うるちおかぼ)、陸稲農林1号(もちおかぼ)

山添村の自然農法畑に「陸稲(おかぼ)」を植えてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3ヶ月ぶりの山添村の自然農

記事を読む

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑