自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!
公開日:
農業科・畑部
3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑
車で1時間半くらいなので、毎日行くわけにもいきません(普段の仕事あるしね、、、)
家の裏庭に自然農法の畝をつくる
それで、毎日の変化を見るためには、家の裏庭に、1m×3mの畝をひとつ自然農法のやり方でつくりました
その裏庭の自然農法菜園に、いろいろと野菜を植えて観察しています
私が取り組んでいる自然農法では、ひとつの畝に、数種類の野菜を混ぜて栽培します
そうすることで、ある野菜が虫の嫌いな物質を出してくれて防虫効果をはっきしたり、カビや雑菌を防ぐ成分を出す野菜もあって、お互いに助け合うことで、無農薬でも健全に育つのです
10日ほど前には、畝から、カボチャ、スイカ、マクワ瓜がツルを伸ばして、ジャングルが広がっていくかの様相を呈していました
裏庭の自然農法菜園の作り方から、途中経過はこの前ブログにまとめたので、よかったらこちらをご覧下さい
→ 自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
今の自然農法裏庭菜園
ところで、今現在はどうなっているのか?
それは、、、
長なすもよく育っていますし、普通のおナスも育っています
どちらの種類のナスもたくさん実をつけてくれるので、日々収穫してはいただいています
マクワ瓜の実も数個ついていて、その実のサイズもだんだんと大きくなってきています
特に受粉もせずに放っておいたのですが、何種類もの野菜が育ってくると自然と蝶やトンボ、テントウムシ、ハチ、コガネムシなどがよってきて受粉してくれているようです
そして、これは、スイカ!!
マクワ瓜と同じく受粉していませんが、寄ってきた虫が受粉してくれたのだと思います
まだまだ、ちっちゃいスイカですが、こんなに小さな時から立派な縞模様が出ているんですね
ちょっと、ビックリしました!!
8月の終わりくらいには立派なスイカになってるといいなぁ~
さて、今日も、野菜に負けずにがんばりまーーーーーーす!!
関連記事
-
-
自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!
たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う
-
-
緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、
今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜
-
-
奈良山添村の自然農法畑にブルーベリーとキウイも植えました!
6月24日に、たこ梅の野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってました 自然農法で畑をやってるから
-
-
緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添
-
-
自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原
-
-
たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん
-
-
山添村の自然農法畑に「陸稲(おかぼ)」を植えてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3ヶ月ぶりの山添村の自然農
-
-
裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます
今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
9月の山添村 野菜部~雑草の成長点下の根を切る草刈りは有効だった!~
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」を結成し、山添村(奈良)で自然農法の畑に取り組んでい